Saraは週末には、米軍相模原住宅に英語を習いに行っている。会話・文法だけならSaraママに習えば良いのだが、言い回しや慣用表現はNativeに磨かれる必要があるのだ。
基地の入り口には、IDパスを発行するところがあって、その横の自動販売機には今や珍しくなったドクター・ペッパーのペットボトルがあるのだ。
最近、炭酸飲料って少なくなりましたよね。
親父が子供の頃って、ファンタも種類(オレンジ、グレープ、レモン、アップル等)があったし、三ツ矢サイダーとか、リボン・シトロン、マウンテン・デュー(カナダではまだポピュラー)、サスケとか、お茶とかコーヒーの方が少なかった。
チェリオは量が多くて、値段が安かったので、部活が終わるとお世話になってました。
座間周辺には、サンガリアとか珍しい自動販売機が残ってます。
んで、今日のSaraの練習曲は、
昨日に引き続き、Entrance/Viena
最近、お気に入りのデェブ・ウィックルで、Spain/chick corea acoustic band
難病の天才ギタリストのためThe Jam for Jason /ジェイソン・ベッカー・トリビュート
親父
