朝、「とくダネ」(親父は小倉さん大好き)を見ていたら、投稿サイトがキテルらしい。SaraもYoutubeではけっこうな人気者。世界中からメールが来てる。
iPod Classic 160GBを手に入れました。親父は先週の火曜日にアマゾンにて購入、Saraは親父の妹に合格祝いとして買ってもらいました。
さすがにこれぐらいの容量があると、CD、ビデオなどなんでもぶち込んでも余裕があります。親父が使っていた昔のnanoより、音が良くなった気がする(ちょっと低音が強調されている気がする?)し、バッテリーの持ちが断然良くなっています。
しかし、一つ困ったことがあります。新しいiPodはUSB2.0にしか対応していないんですね(IEEE1394に対応していない)。Saraには音楽用(Cubaseとシンガー・ソング・ライター、MIDIをコントロール)に使用しているデスクトップ・パソコンを使ってもらえばいいと思っていましたが、これはちょっと古いのでUSBが旧式、IEEE1394しか対応してないんですよ。
それで、親父のLTパソコンに2台のiPodをつなぐことにしました。ということは、ライブラリーが全部共通。ASIA、RUSH、フュージョン系なんかは、2人とも好きなんで問題ないんですが、FRANK ZAPPAとかGREATFUL DEADとかの全アルバムがSaraのiPodに入ってしまいました。全曲シャッフルしちゃったら、面白いだろーなと意地悪
をしたくなりましたけど、やめました。
こんなiPodを持ち歩いている小学生はたぶんSaraだけでしょう。いくらなんでも、親父と共用ライブラリは可哀想だ(音楽の趣味は似ているところもあるけど)。
可哀想なので、Saraのお気に入りのFUZZY CONTROLの全アルバム(とマキシ・シングル)を入れてあげました。
Saraは大喜びで、満面の笑顔。、たぶんiPod抱いて寝た。
親父
