ちょっとマニアックな方向に走りますが……。

前から欲しかったCDを見つけました。

ツトム・ヤマシタ
ゴー(紙ジャケット仕様)
ツトム・ヤマシタ
ゴー・ライヴ(紙ジャケット仕様)

70年代に世界的に活躍したパーカッション奏者ツトム・ヤマシタである。

親父が買ったのは、「The Complete Go Sessions」というCDで、「Go」、「Go Live」、「Go Too」の3作が2枚のCDにまとめられた(スゲー乱暴なやり方)ものだ。

日本では、長い間CD化されなくて(たぶん)、ずっと探していたものだ。最近紙ジャケ化されたみたいだ。

音楽的には、当時流行っていたFusionよりのJazz、プログレやロックの臭いもする。

名前のスペルは、STOMU YAMASHTA、ずっとTSUTOMUで検索してたのは無駄だった。

親父的にはAl di Meolaのギターがお気に入りだったのだが、ジャケット裏を読むともう一人のギターはなんとAsiaにも参加したPat Thrall。今聴き直すと、ロックぽいギターはパットだと思う。

シンセも、70年代っぽく、「スペーシーにひひ」に使っている。昔はすごく最先端の音に聞こえた。でも、今聴き直すとSteve WinwoodのKeyの方が耳に残る。

曲は素晴らしい、約30年の時を越えて、感動している。特に夜寝る前に聴くと、とてもリラックスできる。

親父ドクロ


eduportのブログ に書いたので、こっちに書かないけど。ラグビー・ワールド・カップのフィジー戦は感動したビックリマーク (惜敗したけど)