いよいよ芝政GWが迫ってきた。福井は遠いので、忘れ物があってもちょっと取りに帰るという訳にはいかないので、準備が大変。↓みたいなセットは、面倒くさいのだ。


 Saraのドラム・セットについて、質問がありました。
● ライヴで使っているのは、YAMAHA Stage Custom Advantage Nouveauを中心としたセットで、

Saraセット

BD22"×17"
TT13"×10", 12"×9"
FT-16"×16"
スネアは14"×5"1/2 (3つ所有、メインはPealのMMXメイプル)スネアについては3日ぐらい前にブログ に書いた。
TTの位置に、10"のサブ・スネア(道場の忘年会でビンゴで当たった
シンバルは、
HHがZildjan ZBT14"(ツインペダルの必需品、クラッチを付けてる)
ライドがZildjan K custom(神保彰モデル)
クラッシュが ZBT16"、とイスタンブールのクラッシュ・ライド19"(楽器ショーのとき1万円で買った
他にスプラッシュSabian10"、スウィッシュ(シズル付き)Zildjan16"(これも忘年会のビンゴでゲット)、チャイナZBT18"
ツインペダルは、PealのPW-2000
最近増やしたジャム・ブロック。
他にカウベルと、タンバリンを装着している(ジャム・ブロックとタンバリンは、ドラム・コンテストの賞品)。

 2年前に、ステージ・カスタムとZBTのセットを買って、徐々に巨大化してきた。ビンゴとか、賞品とかが多いのでそれほどお金はかかってない。師匠孝三先生の多点セットに憧れているらしく、まだまだ巨大化させるらしい。目標はTerry Bozzioのセットを超えること(ほんまかいな)。

 運んで組み立てる親父の身にもなって欲しい。もうそろそろ家も狭くなってきた。
 最近のドラムはシンプルなセットが流行しつつあるらしいが、Saraには関係ない(親父も本当は多点キットが好き)。


● 練習用は、RolandのVドラムTD-8(中古で買ってきて4年ちょっと経つ)。Saraはこれでドラムを始めた。

Vドラ

最初からタムは4つ(PD-8×2、PD-8R×2)付いていて、スネアもちょっと大きいPD-12が付いていた。
シンバルも最初から3つ(ライドを入れて)付いていた。壊れたりしてグレード・アップしている。
ハイハットは、表現力を磨くため練習でも生のを使っている。


Vドラ足元

ツインペダル、左足にはジャムペダル(左足用のペダルは3つ)。シンバルの間にタンバリンを装着している。
 このVドラムは親父の仕事用机と背中合わせになっていて、ときどきスティックで殴られている

親父ドクロ