Hi, Saraです。

昨日、座間キャンプライブの様子を英語で書きました。

今日は、日本語で報告します。


昨日は、 Camp Zama BGCA DAY FOR KIDS というイベントでライヴをしました。

実は、去年の夏もそこで行われた『盆踊り』という、一般の人にも開放されているお祭りでライヴをしました。

結果は、去年のブログを読んでください。今年は、そのリベンジに臨んだ2回目のライヴでした。ただ、今回のイベントは一般開放されていない、基地にある小中高校のイベントだったのでした。


今回は、Saraとして一人での出演。英語は、まだ少し話せるけど、ステージの上でどれだけ話せるかとっても不安。日本語でのMCもお父さんに怒られるくらい話せないのに、英語で何を話そうか。何とかなると思っていきました。


一応準備はしておいたけど、やっぱりトラブル発生。しばらくMCで場をつなげとお父さんに言われたけど、頭の中は真っ白。お母さんを探すけど、お母さんは、お父さんとRobertの通訳をしていて来れないので、本当にあせりました。

それで、いつものように、あせっている内に、なんとか時間経過。その後も、MCの時は、セリフを書いた紙を一生懸命読んだのだけど、すごい早口だったらしく、何もわからなかったと後で怒られました。


出番は一番最初で、私が始めるときには、まだ赤ちゃんとか2歳児くらいまでの小さい子しかいなくって、さびしかったけど、1曲目を叩いていると、最前列に中学生?っぽい男の子達や、大人の人が席に座ってくれて、うれしかったです。

曲では、Bon Joviが一番受けていた! やっぱり、人気があるのかな?

あと、Mickeyのときに、女の人たちが一緒に踊ってくれて、それもうれしかったです。

やっぱり、英語をもっと勉強して話せるようになりたいと思いました。


もう一つ、基地の学校に行っている高校生のコ達にバンドがあったけど、なんと、そのドラマーは、5、6年前、天才テレビ君?でやっていた子供バンドの、ドラムをしていた男の子。お母さんは、それを見て私を劇団に入れたいと思ったらしいのだけど、それで劇団に入って、やめて、今こうやって出会うっていうのは、すごいと思いました。


ところで、明日は、私のあこがれの、ファジコンのsatokoさんが初クリニック!

渋谷のヤマハで、18:30スタートです。

私も、お花を持って行く予定です。

みなさんも、ぜひ、行ってみてください。

さとこさんは、手数王孝三先生の、2番目の娘さんだけど、男の人でも負けちゃうくらい、すごーいパワフルなドラムを叩く、手数姫です。すごい、楽しみ!


それでは、See you around, Sara女の子