世間ていうか世界の常識が一気に壊れていく感じがするっすね。いい意味やけど、うまい具合に誤魔化してた正義感みたいな建前みたいなもんが、壊れつつある世の中ていう感じがする。つまりは、もう古い価値観とか正義感とか常識とか壊すときなんやと 俺は思うわけです。カオスっすね、いまの日本&世界。風穴欲しいっすよね。

今回の絵は、表情とか色合いがなんともいいっす。

 

 

「一輪の花、挿し方で分かる」て、その言葉が深いっすね。

 

で、今回の後半のテーマ、おもろっすね。まさに「今」の時事ネタ。

トランプとゼレンスキー会談の決裂。仕組まれてた感じがしたっすね。正義て、それぞれあるけど 俺はそんなことよりも、早く戦争が終わればいいて思ってる。世界も含め この日本経済のグダグダもそこに起因してるんやないっすかね。

 

知性て大事な要素やと思う。そう言うとさ、俺は知性の塊みたいに聞こえるかもしえんけど その通りで草。

知性て考えてみれば情報を受けるキャパもそうやけど、自分なりに言葉や考えを変換できるチカラのある人。くだらん目先の甘い汁に騙されんように。世の中には狡猾なアホがそこそこいるっすからね。

 

パリスさんの心を潤す美女の肖像がいいっすね。シャープでシンプルっす。

 

 

環境が常識を変える、て ほんまやと思います。

 

奈良公園の鹿をけり散らす外国人観光客の動画、胸糞悪いっすよね。これは、文化と言うよりも品性の問題、民度の問題。極端な言い方をすれば、人間の根本にかかわる問題っすよね。それと同じで、民族は同じでも 人はそれぞれの環境の中で生れ落ち、その環境の中で育てば、永遠に理解できん事もある。

 

着飾るという言葉も同じかもしれんっすね。着飾る意識などなく、綺麗にすることは特別なことではなく 日々美しさを纏う人もこの世には確実にいる。そういうもんやないっすかね。

着飾るという下世話な言葉で片づけるのは、本人にその習慣がないて言う証拠かもしれん。スタートが違うんやなとしか、俺は思わんっすけどね。まさに、環境の差なんやないっすかね。

 

クールな美女の表情がいいっすね。モノクロの描写がすげいいっす。