やるときはやる。

パリスさんは、どの「やる」を言ってるんでしょうか。いやいや、大事なことは必ず達成するという意味なのだと思います。

俺はどうか…この短い人生経験の中でも「やるとき」が何回かあったけど、割と外してきた気がする。

受験もそうだしな・・というか、この年だと受験くらいしか人生の試練はまだないんすよ。まだ働いてもないし。親の保護の下にあるから。同じ年でも仕事してる人いるから、そういう人から見たら、俺はすげえ甘ちゃんだろうけど、それはそれでつらいこともそこそこあるんや。ホンマ。

 

俺は転がって転がって。。まだ角がとれん、それどころか凸凹になって、すげえひねくれた時期もあって、今もそれで。

いつになったらマルクなるんやろうな。

転がると石と同じで人もマルクなるっていうけど、俺は変な転がり方して、余計にとがったかもしれん。

 

留年したときもさ、ほんとなら教授に一言お願いすればそれで救われる道があったかもしれんけど。。

それができんかった。たった1単位・・なんで頭さげられんかったかなと思う。

追試でもなんでもしてもらえばよかったのにと、今になったら思うけど。

それ、そういうことして人としてどうなんか、わかんなくてさ。

 

けど、就職とかさ、すげえ不利になるって。。最近になって冷静になった。

遅いわ・・・俺。転がり方が足りん。