❼-3 ひじ下塗装/加工 エディオンコンテスト用 | 阿部哲也 プラモデル/ミニ四駆️/独学3ヶ月入選 抽象画家

阿部哲也 プラモデル/ミニ四駆️/独学3ヶ月入選 抽象画家

ミニ四駆/プラモデルは筆塗り2年生/戦闘機 戦車スケール/抽象絵画は、アートメーターにて販売してます。https://www.art-meter.com/profile/?UserID=029771 ← Art works are sold at Art Meter.


ミスって ❼-2 「肩」加工の

過去記事を消してしまいましたね…。


↑ルブリスソーン「脇」の内部フレームを

「肩」にミキシングしてるので



外フレームの中をギリまで切って

ひたすら けがいて合わせただけだけど…

(強化PSだと思います…硬い)


僧帽筋から三角筋にかけて

マッチョになりました💪


もう1個ヤマダ電気に「グレイズ」

ずっとあったのが売れてた…💧

(2年はある あんな真っ白な箱なのが

売れると思わなかった…(・・;))


  塗料の量


なんか…こないだも開けた瞬間「少なっ!」

みたいな事あったなあ…


しかも、逆さまに1回もしてないのに

縁(ふち)とか黒いし


つや消しブラック↓

↑逆にメタルカラーの方は

ビッシリと入ってくれてまして

価格の分も相まってと言うか

おもさげながんす🍙🙇


  ひじ下から


↓ま、あんまヤル気ないけど…ダウン


上腕筋が黒だから、いまは

グレーのフレームが似合ってるんだけど。。



フレームをエナメル黒シルバーにして


↓こーの綺麗な黒じゃなくて…

ちょいエイリアンっぽい↑

ムラやツヤありな感じに

なって欲しいんだけど…


なる時とならない時がある




作業が地味でしょ?規格が0.5mmくらい

違うから 丸部分を薄くパテ盛り

(コツは本当にすこしチュルンってするだけ)

(つけ過ぎると硬いのを削る余計が

増えます…💧)



これで少しはリアルになったけど


カバーをどうもできないんだよね…


前腕にチャンスがあれば

ダンパー付けようかなと思ってたけど


ランナー炙ったりするしか

細いパーツがもう無いし


右手はZガンで見えないし

そんな目立たない事に気付いた!☝️


こんなにフレームをバチバチに

作っていくHPとMPはもう無いっス💧



さっき カバーの中身

こんなだった様な気がしてきたw


  黒人のパフォーマンス(赤筋)



(アンサー7は、中のプラスチックが

小指部分に痛くて 中から外してから

縫い付けてやってました)


今でも腹筋割れてて懸垂10回までだけど


当時は100kgスクワットしてて

「脚に機械入れてる」って言われてたけど

ただのギリダンクだったんで


↓こんなではないです😅



アリウープを360°でやってるから

運動神経(感覚)が2倍は違いますよね


自分はバスケ動画で

モチベーション上げたりしますが…


  モチベーション




ココに付けるためにアレを作って

こうしてあーして作って、それ付けたら

カッコイイって言うの

何で分かるんだろう??


「OBSOLUTE」って言うのは

1話だけ見た



ストーリーがパッとしないからか


メカはじっくりとは見てない…


人間のSWAT部隊みたいに速い