「なに?綺麗にしてんの?!」
さっき粉で埃で汚してるつもりでも
パタパタと綺麗にしてしまったんです
戦闘機、戦車後の78見てくださいよ!
「下地テクスチャ」思い切りでしょ?
ガチの塗料が取れてない汚れなんでw
f16もゴリゴリに汚してましたからね
塗装失敗してエナメルでオラオラ
その「エナメルでオラオラ」
都市高やビルとか
叩いてやったりするんですが、
クリス・ジーバーさんも
1/72で同じ事やってたんです😅
ただ、レベルは違いますよ🖐️
その後 8000番の神ヤスで整えたり
説明書をフル活用した迷彩エアブラシなど
クリスさんはやってました
そんなに教えて大丈夫なの?って言うくらい
あと、DVD📀付いてるなんて知らなかった
粉にせよ もっとテクスチャを
汚してからやらないと
ダメだったみたいで…
割れるの怖くてエナメル避けてましたが
リアルさが全然ないのと…
この白汚れもしてないから
動きや雰囲気が全然出てないのです
新品で買ってるので
「綺麗に大切に」がどうしても取れなくて
古いガンダムはEGだし、もとから
失敗しとるから思い切りリメイクしたので
今回ミキシングのは
中途半端になってました💧
小林一三先生にも学ぶ
すでに、みんなが手にするような
チャンスのかたちは
チャンスでもなく普通のこと
例えば、タグ付けるのとか
みんな付けてるから、もう意味ないよねw
かと言って、付けない勇気ないけど
タグ付けする時間あったら
その時間を
別の何かした方がいいんだろうけど
で🖐️
Instagram、YouTube
英語のタグ付けてるけど
外人コメントされた事ほぼ無いし
リサーチでも日本人90%くらいでしょ
だから
みんな考えてるもんねw そんな事
チャンスじゃないものが
チャンスなんだって
今回のウェザリングの件は
今のところチャンスでは無かったのには
気付きましたw
白でも黒でもない色だから
ウェザリングが目立たないのよ😭
白だったら、黒が目立つ
黒だったら、白や銀が目立つ
フレーム銀って、ウェザリング色が
目立たない
絵をやってた時、最後グレーになったら
たしか何やっても終わりだったもん
白と黒みたいに別れてないと
黒キャンバスを最初に作った
学校や教室に行ってたら
白キャンバスから始めるんだろう
(白キャンバスをほとんど作ったことがない)
フレームもグレーから始めるんだろう
グレー→黒スミ入れ
黒フレーム→グレースミ入れ
黒フレームにグレーだと
例えば、雨や泥 噴射の埃など
考えられる
銀にいくら黒でよごしても
ただの汚れ
グレーでは綺麗になる(当たり前かw)
オーケーOK🙆♀️
雰囲気全然違う 戦って来た感がある
ビフォーは胡散臭いなあw
茶色の汚れの選択肢は☝️
近所のショベルカーの泥
白なんですよね…車輪ベルトの裏も白
何台か見てる
僕がイメージしてたような茶色の汚れは
付いてない
最初は土色だったかもだけど
乾燥したら色が抜けて、白
たぶんだけど…
茶色は戦車で詳しくやってから
ホイールシルバーは味気で残して
フレームはそこそこ剥いでシルバー
カルビン炭素がダイヤより硬く
鉄って、ミニ四駆やってたら
グニョングニョンだからなあ









