❺-3 脚ケーブル エディオンコンテスト用 | TetsuYa model art

TetsuYa model art

ミニ四駆/ガンプラ/戦車スケール/芸術作品は、アートメーターにて販売してます。https://www.art-meter.com/profile/?UserID=029771 ← Art works are sold at Art Meter.


グレイズの膝カバーは外します

(膝ディテール関節が見えなくなる)



GANTZに寄せるかたちで

フレームも黒っぽくしました



前まで、🪖グリーングレーで

アーミー感を出そうとしてましたが


ケーブルワークするので

色や余計なパーツを考えたくない



設計を少し書きましたが…


本当だったら 2、3日デザイン基本を

やらないといけないんでしょうが…


2、3日かけて構造を完璧に理解して

じゃあ、あえて逆にシンプルに

黒いケーブル1本付けただけだと


誰も分からないでしょ?


ポイント


構造を少し理解して


とりあえず何か わりと付けて


ぽければ良い⭕️




最初はネギ星人などと

gantzスーツで戦って内容面白く


後半は、巨大メカが出て

画迫であんぐり😱になります


GANTZロボット 


🔻デザイナーの帆足さんの

作成CGイラストですが…



ケーブル1本で大変なので無理ですが…


もちろん原画を元にされてます。


奥浩哉先生。す、すごすぎる…。



分かりやすく描いて頂いてるのに

理解が追いつかないですが


少しだけ、参考にします(・・;)


まず☝️


🅰️今回うまく使えなかったパーツ

→今だと上手く利用できないし

理解してない


それをいったんどかして

(形で分けるか機能で分けるかして)



「このパーツどこかで使えないだろうか?」

「使えるパーツないだろうか?」


🅰️この考える時間無しにします


→結果が出てない



🛜「これが絶対に必要だ!」

から初めてみます




まず、アンクルガードを手前につけて

ケーブル固定キャップを接着してます




ランナープラ板使ってます。


(ZガンでMSGパーツ わりと使ったし)


NIKEの大会にはJORDANバッシュで出るけど、

テーピングくらいは良いでしょ



コレは流石に、アウトだと僕はしています


出来る限り、エディオンさんのガンプラで☝️




コレはセーフと思いますが…

人気再販品は当日以外はありません😭



手作りがほとんど…。


🅰️これが進捗が進まない理由




完成



膝にフックあるので内部を通す感じにしました



全然足りないなあ💧



🔻GANTZの奥浩哉先生や

帆足タケヒコさんたちがすごい!🔻







見てない人は☝️


マイナス100点でちw