#コジマでミニ四駆
半年前の2月に軽くメンテしてたけど
走らせるのは1年ぶり🏎️☁︎
ハイパーダッシュ(26,000mps)で
無難にタイム出してきました⏰
↓過去のコースはコチラ💁
⚫︎スロープ後飛んでLC
⚫︎LC直後コーナーx2
⚫︎右手前にバンクコーナー
↓現在のコース
対策
①1番奥の降スロープで横Gを持ったまま
ジャンプになるので注意(ウェーブまで2枚)
②右手前スロープ後2枚の
イン側が距離キツいので注意
▶︎バンクコーナーは無い
コーナーが多いので
なるだけ減速しないようにすれば
タイム短縮になるかなあと…。
パーツ購入
↓左は前に買い置きしておいたパーツ
ヘキサギア作りながら見てたら
コッチが熱くなってしまって
バッテリー🔋充電してました🔌
半年ぶりに、マシンを触った感想は
👁️「見ることに力がついた」
ビスの溝のホコリやシャフトの曲がり
今まで気が付かなかった箇所に
注意が行くようになってます
改修点
ハイパーダッシュモーター用
↓細かくメモ書いてたりするけど
記憶を辿り辿り😅
タイヤが22.5⇨23.5mm
車高上げてバンクスルーさせてたの
思い出しました☝️
今はバンク無いので
▶︎タイヤ 22.5mmに交換
破損箇所の交換
⚫︎フロント左25mmビス交換
(曲がっていてローラーに影響)
⚫︎前後ノーマルシャフト交換
(ギヤ音がするくらい曲がってた)
⚫︎ベアリング→在庫を脱脂→入れ替え
⚫︎ベアリングローラー メンテ
⚫︎金属パーツ/バッテリー 接点復活
🛞 Yスポーク ホイール抜け
→ABS接着剤で対応
ゆくゆくは
→スパイラルホイールに変更?
(芯が長いので貫通させて
短くしないとトレッド幅が合わない)
このホイールが1番軽いと思ってるので
タイムなどを考慮して
最終的に交換するか決めます☝️
マッハダッシュモーター用
↑ちょうど1年前のトルク正常な
マッハダッシュ(33,000mps)
36,000mpsのトルク抜けを使って
🛫 スロープを飛んでみて調整します
コッチは最初から前後とも
ガッツリブレーキ状態でした😅
↑チッピングではなく
ガチのキズや汚れです😅
金属関係の表現には
サラサラした感じでは無くて
ギトギト感が欲しいですね🤔
とりあえず動画撮っておきました










