結果・感想 FAガンダム7号機を終えて | 阿部哲也 プラモデル/ミニ四駆️/独学3ヶ月入選 抽象画家

阿部哲也 プラモデル/ミニ四駆️/独学3ヶ月入選 抽象画家

ミニ四駆/プラモデルは筆塗り2年生/戦闘機 戦車スケール/抽象絵画は、アートメーターにて販売してます。https://www.art-meter.com/profile/?UserID=029771 ← Art works are sold at Art Meter.



GUNSTAで2位 🥈🎊


通知が来た時は、本当に嬉しかったです♪


7号機に手を合わせました🙏🥲


ディテールが最初から多く

「配色センス」を習得するために

この機体を選びました


なので、細かなプラ板やスジボリなど

ほとんど手を加えてませんし


あまりこう言うのを言っちゃマズいですが

カッコよくて人気ある機体でもないでしょ


どちらかと言えば

「めっちゃダサい7号機」の認識がある


…僕がそうでしたから😅


ただ、結果がついてきましたし


見てる人は、見てるんだなぁと🤔


配色センスについて

コメントを頂いたほとんどの方が

⚫︎差し色の使い方

⚫︎配色のバランス

⚫︎色のセンス🎨


褒めて頂きました🙇


足先からずっと…

コレに苦戦しましたからね😭


サササっと、出来てたら

「センスあるんですよ✌️」って言えるけど


行き詰まって、お金持ちの地域に行って

外装や壁の配色を見てたりしましたし


最新家電製品のデザインを見たり

おしゃれな雑誌、SF関係の写真も

ひたすら見たと思います👀


(そりゃ、忍者ハットリくん

お菓子食べながら見たいですよ…💧)


すると、見慣れていくせいですかね🤔

ぼんやりとイメージみたいのが

なんとなく…☁️


中には、ミリタリー色の配色の

閉じ込め方まで褒めてくれた方もいて


「あ、知ってる人は

一度チャレンジした人たちなんだなあ」と


なおさら褒めてもらえると照れます🥺


ですが、やはり先駆者の方の

デザインや同じセンスを確認できる

メディアがあること


それに感謝しています🙏

お気に入りに登録 🎊

登録されたのが

本当に恥ずかしいと言うか😭


「え(・・;) 自分で大丈夫っすか?」

と謙遜があります…。

が、少し自信にも繋がりました😌


あ、選んでくれた人が下がるような

態度しちゃ失礼だな…


「僕を選んだあなたは素晴らしいセンスを

お持ちですね🤗 少し分けてください」w


ただ…期待されると

手を抜けなくなってしまったなあ😥


丁寧な作り込み

ミニ四駆世界チャンプの人と

アクセスしてから


作ることに対する姿勢が

変わりましたもんね


それこそ、ミキシングや派手な改造

塗装環境や、専門工具等ないため


デカールワークなど

地味なところで勝負するしかない

と言うのもありますかね😅


数撃ちゃ当てるよりは


最小限に

一発ずつ丁寧に当てる


それが出来たら良いなぁって


サンダーボルト感


ぶっちゃけ、話し合わせましたが


サンダーボルト見てないんすよね😅


どことなく似てるらしい…


「龍王丸」は見てたけど😍



なんで?ガンプラより高いんだよ〜💰



あ、色かなあ?🤔


なんか全然違うけど…


話し合わせて


「そうなんですよ!さすが!」

って言っておきましたw


まだ知らない領域で似てるかもだし



レンズフレア現象



レンズ側で調整すれば

こう言う演出撮影も出来ることが

分かりました🤗


ジ・Oでは、モノアイなど

光らせましょうね💡


デカールワーク


配色でも、脚を細く見えるような

色にする事もありますし


デカールとデカールの間を長くすれば

脚がスラっと見えますし


目の錯覚ですよね🤗


それに気付いたかなあ??



手前の差し色で引きつけて

脚関係の重さを緩和してますし🤔


腕も短く見えないように

心がけたと思います😅


あんま考えずに

何となくやってるんです…たぶん