メッサー ウェザリング 4/5 | 阿部哲也 プラモデル/ミニ四駆️/独学3ヶ月入選 抽象画家

阿部哲也 プラモデル/ミニ四駆️/独学3ヶ月入選 抽象画家

ミニ四駆/プラモデルは筆塗り2年生/戦闘機 戦車スケール/抽象絵画は、アートメーターにて販売してます。https://www.art-meter.com/profile/?UserID=029771 ← Art works are sold at Art Meter.



デカールは一旦ここまで🤗


UC最新のジオンタイプ量産とするなら

最高な機体ですよねー😍


  ウェザリングとは?


模型を製作する際、普通に仕上げた塗装のままでは、いわゆる「塗りたて」の状態で綺麗すぎて実感的でないことがある。そこで、風雨にさらされた実物の外観を模した「汚れ」「風化」などの表現を加える技法があり、これをウェザリングと呼ぶ。もともとの weatheringという語の意味は「風化(wikiより転載)


まずフレームやバーニアを☝️



「すす」みたいにマイルドになりました✨


ただ全体的に塗布すると

「その色で塗ってある」になるので

メリハリが難しいですね…


付着しやすい赤錆はトップコートしたら

ほとんどボディと同化しました😭



下半身ウェザリングしてます


ビフォーと比べたら


新品じゃなく見えてるから成功だ👍


腕とシールドしたら

「あ、違うな…」ってなりました✨


球体が分からなかったので

実際に、水に流して見てみました👀



もちろん垂直には落ちないですが

表面張力があるため?


綺麗なカーブでもなく…



リアル過ぎて

呪いみたいになって怖いので却下(・・;)


よーやく顔を組みました👍






たまたまヤスリかけ終わったら

この燃料タンクとスラスターが

NASAっぽいリアルで😍


完全にバーニアすす