[GP01] シールド塗り直し&スジボリ練習2ndゼフィランサスHG | 阿部哲也 プラモデル/ミニ四駆️/独学3ヶ月入選 抽象画家

阿部哲也 プラモデル/ミニ四駆️/独学3ヶ月入選 抽象画家

ミニ四駆/プラモデルは筆塗り2年生/戦闘機 戦車スケール/抽象絵画は、アートメーターにて販売してます。https://www.art-meter.com/profile/?UserID=029771 ← Art works are sold at Art Meter.

  ゼフィランサス シールド


掘り直しは線がブレやすく

やりにくいですが練習には最高ですね😭





今気付いたんですが、前までは

彫りが深かったみたいで😅


削ると言うよりは

ゆっくり引いていく感じです🤗




縦方向に、3度塗りしてます🤗

(筆圧にムラが出そうな横方向は捨てて

縦方向だけにしました)


めっちゃ綺麗なのは??


トップコートした後に

床の絨毯に落としてしまい…😭


800番ヤスリで取ってたら

縦方向の筆跡が徐々に無くなって

よく分からずにキレイになってました😱


前までなら、落とした段階で

嫌になりポイっとするんですが。。


裏をキレイに塗り分けてたので

今回は諦めきれねーぜ👍w



裏は、また訳も分からずに

エナメル溶剤使ってしまったので

内部がパキパキに折れてます😭

(マーク2腕の段階で気付かない自分orz)


一度死んでからの復活ですww


  肩&胴



肩の合わせ目の下準備おわた(・・;)

エッジ
出来るだけ、尖らせました…


一応肩はスジボリ終わりました(・・;)

(パネル隙間は大きいですw)


0.15mmの暁には、やらせはせんぞ!w



カトキさんνガンダムを参考に

サイコフレーム覗かせる勢いで

ゴリゴリやったりましたが。。



コクピットハッチが

クランク型の平行四辺形でして。。

腕のなさに泣きました😭


ただ、やはり気付きましたw


「この異常な硬さは旧キットだから?」


ミニ四駆からガンプラに来た時は

プラの柔らかさ切り易さにウハウハ

だったのに。。


これ…強化シャーシの硬さなんすよw


なので、ここまで!!



ど真ん中の連邦の「V」は無くしました(・・;)

塗ったらリアルタイプみたいに
変わりましたね😱
(クオリティーは置いといて...🙇)


フライルーのスジボリ先送りします(・・;)


クオリティ出せないのと


デザインが出てこないので。。orz


もう1台手に入った

タイミングでオペ🧑‍⚕️になるかなあー


その時には、「0.15mm」刃も

売っているでしょう😅


スジボリが変な感じになるのは
ガイドテープを外した後
修正のタイミングです

彫が浅いから深くするなど

ガイドを外した後のセカンドアクション
線の位置や太さ、筆圧がバラバラになり
焦って傷がついたり
深さもバラバラになったりと

常に一定の深さやコーナーの仕上がり具合
それが分かる感覚がないと
gp01と同じ事の繰り返しなので

0.15mmがあれば、その誤差が小さく
パッと見、分かりづらいかもですが
拡大すれば誤魔化しはバレますし👀

つまりは…

貴様はまだやれるようにはなってない!!


  再販購入しました!


⚫︎FAガンダム7号機

⚫︎オリジン量産ザク


ジム・クゥエルとグフ・カスタムは

買えませんでした😭


ザクはパーツ多くて、びっくり

たぶん初めて作りますね😅