デルタカブじゃなくて
δ←これがデルタで、カイは「X」で…デルタカイ…意味は知りませんw
爪あと残したかったのか?フレームやバーニアを"変な色"で塗っていて。塗装を落とすのが大変orz
脚フレーム塗り直し
ボディは、そこそこの出来なので、フレームを塗り直して、合わせ目が目立たないように塗り直したいと思います。
色をシンナーで落としていくのが大変で💦💦
ボディやり直し(肩)
肩もボコボコに厚塗りされてますので、やり直しますね…。アンテナは2回骨折しましたw
塗装を剥いだ後に、凸凹をヤスリがけ…??
「600Cw」←最後のwをやめろにゃwww
水転写式シールを付着させる水性クリアー噴いたあとに、デカールの水垂れて😱 大事故にorz
「ティターンズ」は肩だとギリギリで狭いので、脚に貼ってます。少し、軍隊って言う感じが出た気がします。
ボディのやり直し(腕)
はあ〜…orz 肩のフレームがシンナーうすめ液で溶けた…というかちぎれた??😭よく見るとポリキャップ(13)の上側部分の注意をよく見ずに作ってたみたいで…。👀
E❹にポリキャップが違う向きになってるのに気づかずに、強引につけた結果、そこに亀裂が入っていき、薄め液が浸透して裂けたようです😭
月刊ホビージャパンについて
⬆︎右側の筆塗りヤバくないですか?(セイラマスオ氏によるもの)
他にも、ディテールのために肉抜きしたパーツを流用して、貼り付けてましたから、発想力すごい!
デザインについて
⬇︎ミニマリズムと言われて、初めて実感しました😅たしかにミニマリズムだw
「水星の魔女」デザインにもパステルカラーが見られますよね👀
デジタル素材のサブスクマーケティング Envato社の動画を参考にしましたが…
店頭でも見てますが、パステルな色が最近気になり…デザインがセンス良いんですよね👀
サイバーバース
オートボットたちもパステルやホイールやプロペラに蛍光色を取り入れて、未来感ありました
⬆︎30周年記念として、ハズブロさんでファン投票一位になり、活躍してるのが彼女 ウインドブレードと言うことで、稀に可愛らしい仕草したり「told ya」とか話します。
クロミアとは同郷みたいですので、女型ロボットのエネルゴン誕生由来などあるのかも知れません。コンボイの彼女も?
ロディマスコンボイとか出てくるから、飽きさせないんですよね(・・;)
バンブルビーも敵をやたら攻撃しない配慮があるから…「let her go」って逃したりします。
「蜂だから刺すのは忘れないか」いじられても…うまく切り返してますw
1話で ボイスボックスをラチェットに修理(フィックス)してもらったのでは?と話しますが、専門的なリペアではなく、元通りと言うニュアンス使ってるのかもしれません。


























