4月28日 日曜日
「頭のいい人が話す前に考えていること」
読んでいてすごく勉強になった本があったので、紹介します。
記念すべき第1冊目の読書記録です。
安藤裕也さんの「頭のいい人が話す前に考えていること」という本で、
信頼される思考法について書かれています。
「2回読み返さなくても良い本を目指しました」とある通り
巻頭に丁寧なまとめページがあるのですが、
読み返す必要がなかったとしても読み返したくなります。
(まとめページは冷蔵庫に貼りました。)
❶話が浅い人の特徴
❷話を整理するコツ
❸傾聴する態度
❹本質をつかむ質問法
などのセクションに分かれています。
思考法について具体例で噛み砕きつつ、体系化して説明されていたので、
「で、結局どうすれば良いんだっけ?」ではなく、
「明日はこのセクションにあった内容を実践してみよう!」と思えました。
私のように、「話が浅い」とか「説明が下手くそ」であることに悩んでいる人は、
ぜひ読んでみてください。
参考文献:安達裕哉、頭のいい人が話す前に考えていること、ダイヤモンド社、2023年
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
①本日の自習時間…11h
本日の実習時間…0h
勉強内容
心理トレーニングの本を読んだ。
神経と産婦人科の勉強。
良かったこと 久しぶりに医学以外にも目を向けることができた。
自分の短所を直す一歩目を踏み出せた。
直したいこと ❶Qアシに取り組む時間が少なかった。
❷思考が堂々巡りしがち。
原因と改善策
❶正直、Qアシ飽きた。中だるみってやつ。
気分転換のために、明日は散歩して、ヨガもやってみる。
❷家にいすぎ、趣味の時間取らなさすぎ?
・笑顔を意識的に作ってみる😊
・感情日記をつける。
・丁寧な立ち居振る舞いを意識する。
集中力…朝○ 昼△ 夜×
昨日の就寝時間 24時
家事 🧺○ 🍽○ ️🧹×
②明日の宣言
4時間自習します。
明日のToDoリスト
・Qアシ講義動画を受講する。
・Qアシサブプリント(Anki)を回す。
明日の料理 キャベツ卵炒め(消費期限やばいので大量消費)
今日も一日お疲れ様でした🌙
明日もいい1日になりますように!
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
超集中zoom自習室は医学生が主催する自習グループです。
医師国家試験合格者、司法試験合格者、心電図検定2級合格者、簿記2級合格者を輩出しました!
クリックでホームページにアクセスできます!
医師国試・司法試験の合格体験記も掲載しています。