久しぶりに鉄印をもらいに行ってきました。今回はエヴァンゲリオンラッピング車両も走る天竜浜名湖鉄道です。
駅舎を抜けるといきなりエヴァンゲリオンのポスターがありました。エヴァに登場する第3村の車両基地の転車台から見える様子がこの天竜二俣駅がモデルなっているようです。聖地巡礼という感じでしょうか・・・。
構内踏切もほとんど鳴らずでのんびり構内を撮影できました。グリーンマックスのローカルホームの感じがほぼ同じように見えます。
本数は1時間に1本程度と列車交換駅であるものの列車の来ない時間帯が続きます。駅構内には現役のTH2100形と2021年に引退したTH3000形が並べられていました。TH2100形の一般塗装は前面窓に「一休車」と貼られていました。
現行車両がTH2100形に統一される中で引退車両が展示されているのはありがたいです。
転車台は見えませんが、車両基地内にはTH2100形が並びます。結構予備車というか運用に余裕があるみたいです。しかも国鉄色と湘南色が並ぶショット見ることができました。右の建屋内にはSUZUKIのロゴのある車両がちらっと見えます。
電柱がちょっと邪魔ですが、SUZUKI「刀」のラッピング車両です。
ちょっと待てば上下線に入線する時間だったのでのんびりとした時間の中で待つことにしました。暑すぎて売店でちらっと鉄印を見たりしながら・・・。
国鉄二俣線が天竜浜名湖鉄道へ転換されるまで活躍していたキハ20形443ですが、かなり塗装が傷んでいました。ナハネ20はなぜここに保存されているのでしょうか?今流行りの復活走行をキハ20形がするとさらに盛り上がりそうな天竜浜名湖鉄道の天竜二俣駅でした。そしてこのあと1発で狙いの車両が・・・。
TOMIXから天竜浜名湖鉄道TH2100形はラッピング車両としてエヴァンゲリオンラッピングとゆるキャン△ラッピングが製品化されています。TOMIXの悪い癖?早く一般塗装を発売してほしくなってしまう訪問となってしまいました。ちなみにTH2100形が主力になる前のTH1形は鉄コレで製品化されています。
↑クリック応援よろしくお願いします。