広島電鉄ミニレイアウト製作記ユニトラム編⑦〜ユニトラム拡張に仕方なく?スターターセットも導入〜 | きままな鉄道模型

きままな鉄道模型

ぼちぼちなマイペースで鉄道模型を楽しみながら、川崎重工兵庫工場の車両を見に行っています。

ユニトラムの拡張をしたいところですがなかなか拡張パーツが発売されないので、結局スターターセットを買ってしまいました。

拡張セットも一部入っていると思って購入しましたが基本セットのエンドレスと同じで拡張はできないレールプランだったのが誤算でした。が・・・。

スターターセットには広島電鉄1000形の標準塗装LEXが入っています。これで鉄コレ限定品も置き換えられてしまいそうです。

もう一つのポイントは以前はばら売りされていた電停です。基本セットとスターターセットにはこのタイプが入っていますが、拡張には別仕様のものに置き換えて再販となっています。このあたりの統一がないのがユニトラムを拡張しにくいポイントかもしれません。

最後のポイントはスターターセットにはコントローラーも入っています。レールプランに車両、電停、コントローラーとコスパはいいと思いますが、結構な値段のスターターセットになっています。

写真では奥の拡張ベースもありそうに見えますが、実際はコンパクトなエンドレスのみとなっています。簡易レイアウトができますが拡張性がないのがいまの課題かもしれません。

 

↑クリック応援よろしくお願いします。