近鉄グッズマート限定の近鉄3200系を6連化するには・・・ | きままな鉄道模型

きままな鉄道模型

ぼちぼちなマイペースで鉄道模型を楽しみながら、川崎重工兵庫工場の車両を見に行っています。

5月末に発売された近鉄3200系を編成化していきます。

発売形態は3両編成で先頭車と中間車2両で、パンタグラフを1基搭載と2基搭載になっています。

しかし6連化には先頭車2両に、1パンタ、2パンタの車両で、編成化に必要なパンタなしの屋根が付属します。

まだN化はしていませんが、パッケージの説明によると1パンタ2両に2パンタ1両、パンタなし1両と変則的な組み合わせになっています。コメントにもありましたが、どうして関西私鉄はこのようは中途半端な編成で製品化するのでしょうか?過去一番は阪急新1000形でしょうか?2両セットで8連を再現するのはなかなかな無駄な車両やタイプとなってしまいました。結局その後グリーンマックスやポポンデッタが製品化して鉄コレの価値も下がってしまっています。どうせ製品化するなら6連をきちんと再現して車番なども印刷済みとして製品化してくれるともう少し無駄がなくなりリアルな製品化となりそうなのですが・・・

 

↑クリック応援よろしくお願いします。