TOMIXのNDC肥薩おれんじ鉄道を動力化、ライト点灯化・・・ | きままな鉄道模型

きままな鉄道模型

ぼちぼちなマイペースで鉄道模型を楽しみながら、川崎重工兵庫工場の車両を見に行っています。

鉄コレではなくTOMIXブランドから発売されているNDCの肥薩おれんじ鉄道ですが、残念なことに単行運転がされる車両ながら2両セットで動力は1両のみ、トレーラー車は片側のみライト点灯という仕様になっています。

すでに一般色は以前購入していたのですが、セールで安かったのでもう1セット導入です。

※印でHSOR-100(T)は片側のみにライト基盤が入っていますと書かれています。

こちらはくまもんラッピングの個人的に一番かっこいい車両ですが、トレーラー車となっています。こちら側はライト点灯しますが、反対側は非点灯です。

ということで一般色からの動力ユニットを移植することにします。これで単行で走行もでき、ライトも点灯します。

分解してわかったことですが、M車とT車ではライトユニットの形が違っていたので、このパーツも交換する必要があります。あとはポン付けで動力化できます。

そして、追加で購入したT車の片側ライトユニットを移植して使おうと思ったのですが、新しい車両は基盤に小さなライトユニットがあり、簡単には移植できそうにありません。ということで、結局T車の両側ライト点灯化はできないまま、1両が動力車にできただけでした。この基盤の両側ライトユニット仕様を別売りしてほしいです。

 

おれんじ食堂を含めて6種類8両が製品化されている肥薩おれんじ鉄道です。

 

↑クリック応援よろしくお願いします。