鉄道コレクションで発売が予定されている1000型と1200型、そして川重で製造され活躍するもすぐに改良型の2700系となった、先行2600系を見に四国へ行ってきました。
今回は車で移動していたので、さぬき市の車道と並走区間で撮影してみました。まずは、1500型「高松」行です。こちらも製品化されると1200型と併結できそうですが、鉄コレ28弾にはラインナップされていません。
ちょっと大きめ?の三本松駅でみ残念ながら1500型が停車していました。もっと1200型が走っていると期待していましたが、ちょっと残念でした。
三本松駅は跨線橋があったので、上からも撮影していました。ローカルな感じがとてもよかったです。
特急「うずしお」の「徳島」行が入線してきました。こちらもKATOから製品化発表された2000系とおもいきやN2000系でした。
このN2000系もマイクロエースから発売されていますが、2000系とあわせてTN化を進め、四国の車両で遊びたくなります。
さらに次の「高松」行の「うずしお」をポイントを変えて待ちましたが、これまたN2000系でした。
おそらく三本松駅で見た「徳島」行が折り返したと思われますが、直線区間の小高い位置に帰るとN2000系もとてもかっこよく見えました。
観光の合間に時間を合わせるだけだとなかなか1200型や2600系がやってきませんでしたが・・・
ついに「うずしお」2600系です。トップナンバーが営業についていました。すぐに2700系と改良されてしまったので、貴重な2600系を見れてよかったです。2両や3両で短いですが、比較的本数があるので見ていて楽しかったです。鉄道コレクション28弾の発売で高徳線の特急と普通と合わせて楽しめるようになりそうです。