7月14日「川崎重工兵庫工場①~227系だらけの川重についに和歌山向け1000番台緑の227系は | きままな鉄道模型

きままな鉄道模型

ぼちぼちなマイペースで鉄道模型を楽しみながら、川崎重工兵庫工場の車両を見に行っています。

暑すぎる週末の川重です。
イメージ 1
ついに緑の227系1000番台の登場です。すでに緑のラインも入っていますが、本線新快速のカラーによく似ています。
イメージ 2
角度を変えましたが側面は見れませんでした。前面の緑ラインはよく見えました。
イメージ 3
となりのブルーシートの構体はE5系でしょうか?奥にはレッドウィング227系です。
イメージ 4
建屋内にも227系です。広島方面のJRが早く復旧してほしいです。
イメージ 5
227系に負けず大阪環状線323系もおそらく編成を組んでの作業と思われます。かなり手前まで出てきて迫力の323系です。
イメージ 6
神戸市交通局6000形はトレーラーに積載され2両が出場準備されていました。まだ第1編成もデビューしていないですが、早くも2編成目の出場です。
イメージ 7
北工場ではE7系上越新幹線の奥でレッドウィングが見れました。
イメージ 8
こちらも227系のようです。どれくらい一気に作られているのか・・・
イメージ 9
ちなみに出来上がった新たな構体も227系のようです。和歌山向けはとりあえず2編成なのかさらに一気に製造され105系を置き換えるのか気になります。
イメージ 10
西日本の車両だらけですが、キハ261系も1編成あります。ディーゼルはパイプが繋がり電車とは違った雰囲気で見ていておもしろいです。

イメージ 11