平日の川重です。
JR西日本のスタンダート車両227系と323系が並びました。
すでに営業運転をし103系と淘汰する勢いの323系なので珍しくないですが、通電され大阪環状線の表示がされていました。普通のシャッタースピードで撮影できるLEDのようです。
神戸市交通局6000形は外での作業が続いているようです。
ちょっと気になるトラバーサーが出てきていましたが、特に動きもなく、隣には大阪メトロ30000系です。奥に先頭車があるようです。台車も外され陸送準備前のようです。連結器は養生されています。
まだ塗装が完璧ではなさそうですが、E7系上越新幹線もここまで出てきています。残念ながら塗装は確認できますが、仕様に関しては確認できませんでした。とりあえず北陸新幹線と同じ塗装になることは確定のようで、新塗装化はなさそうです。
北工場ではまだ227系の製造が続いています。奥も含めて4両くらいはありそうです。
注目の和歌山向け227系と思われましたが、転落防止幌もなくパンタも1基となっています。ということは323系か225系でしょうか?それとも227系1000番台のパンタ1基本仕様でしょうか?
側面は養生されて確認できませんでした。こちらも気になる西日本の車両となりそうです。