アウトランダーPHEV MMCS ビデオ入力 2017年 | 「ももクロ&しゃち・チキパ」

アウトランダーPHEV MMCS ビデオ入力 2017年

アウトランダーPHEVを買っていろいろググったが

2017年のMMCSにビデオ入力をする改造の記事が

見つからなかったので書きます。

 

ただ、改造の記事はいろいろありますが、ほぼ2つの記事でできます。

2つの記事を見ても2017年のアウトランダーが出来るのかわかりません。

<結論>

出来ました。

ただし、あくまでも個人の責任でやってください。

 

まずはみんながググれるようにタグ付けを!

 

アウトランダーPHEV

ビデオ入力

外部入力

2017年

MMCS

J-15

 

<改造に関する記事>

http://minkara.carview.co.jp/userid/2017065/car/1522396/2621483/note.aspx

 

<コネクタに関する記事>

http://minkara.carview.co.jp/userid/1623364/blog/34999023/

 

まずはアウトランダーPHEVは2017年9月に買ったモデルです。

ナビはメーカー純正 MMCS

オプションはサンルーフ付きでリアモニタはありません。

※このサンルーフ有無でコネクタの配線が違うはず

 

<外観>

 

<裏>

 

<型番>

上記が今回の改造対象です。

 

<改造前に>

まず、改造を始める前に私も試したのですが、

MMCSにちゃんと外部入力のボタンが出てくるかが肝になります。

まずはこれを試しましょう。

※2つの記事で言ってることが違うのですが、

 私のは配線をショートさせてもボタンが出てこなかったので

 裏コマンドで表示させました。

 

まずはナビの「設定」と「現在置」のボタンを同時に長押ししてください。

 

そうすると下記のようなサービスメニューが出てきます。

 

「次」を押すと下記のメニューが出ます

 

「AUXボタン常時表示」をすと書きメニューが出ますので「常に表示する」にしてください。

そうすれば機器を選ぶとこに外部入力のボタンが表示されます。

これが出来れば、少なくともMMCSには外部入力の機能は有るということです。

 

さて改造ですが2つの記事を読むと出来るのかな?って思いますが、

簡単にできるほど世の中は甘くありません。

 

なぜか?原価低減で電線が省略されてます。

なので電線を2又にすれば改造できるわけではないです。

 

改造に必要車な両コネクタの写真をのせます。

 

<外部機器接続コネクタ>と記事に書いてあるコネクタ

記事の中の5/6/14番コネクタを使用するのですが・・・・ありません。

5:VIDEO-IN DETECT「これをGNDにショートするとメニューが出るようですが私は出ませんでした」

6:VIDEO-IN「映像入力」

14:SHILD(VIDEO-IN)「信号アース」

 

 

<オーディオサブコネクタ>と記事に書いてあるコネクタ

記事の中では8/9/18番コネクタを使用するのですが・・・・ありません。

8:AUX LEFT「右信号」

9::AUX RIGHT「左信号」

18:AUX GND「信号アース」

 

下記は直接関係ありませんが、ACCとか来ているコネクタです。

ただ、このコネクタ写真が後で役に立ちます。

 

さて、ナビ側は外部入力の機能を持っているのに、

配線がない!!

さ〜どうしよう??

私は必死にググった・・・・

そんな記事はない・・・・・

どうすっか????

ま〜とりあえず外部入力は置いておいて、

まずは走行中にTV見れるようにと

リアモニタつけないといけないので、

まずはそっちを方つけようと、

まずはTVキットと外部出力キットをググっていたら!!!!!!!

 

<TVキット>

 

ななななななんと!

このキットの配線、全配線してある!!

 

<ビデオ出力>

 

こっちも全配線してある!!!!

 

おおおお!これは使えるぞ!!!??????

 

ちょっと待て!必要なのは

「外部機器接続コネクタ」と「オーディオサブコネクタ」????

 

「外部機器接続コネクタ」はコネクタその物なのでこれは使えます!

まずは「映像入力」は確保しました!!

 

「オーディオサブコネクタ」どうしよう・・・・・・・

 

ん?なんか白い方のコネクタ似てないか?

似てるよな!絶対に!!

 

はい!ここからが私の記事の本編です!

 

なぜ、私が意味ないコネクタの写真をのせたのか?

 

そこにヒントがあるからです!

 

コネクタの形状は違いますが、

実はピンは同じなんです!!

 

当然、買う前にも改造する前にもそんなことわからないので、

勝負で買いました。

結果一緒でした。

 

さて、写真をもう一度見ましょう!

原価低減のために電線がない箇所が4か所あるんです。

 

車側に配線してないんだから、ナビ側もそこの配線いらないよね???

 

はい!ならばとっちゃいましょう!!

それを「オーディオサブコネクタ」に移植すればいいんです!

 

では、ここからはかなり器用じゃないとできませんが、

為せば成る!何事も!!

 

ピンを抜くにはコツがいります。

まずは下記写真のプレートみたいなやつを精密ドライバで上に引き上げます。

全部外れるわけではなく、2mm位持ちあがるだけですが、それで構いません。

 

 

そのまま引っこ抜けば外れるわけではないです。

虫眼鏡でよく観察してください。

小さなレバーで引っかかってます。

それを微妙に押し上げるんです。

針や超精密ドライバなどで押し上げます。

わからない方はコネクタピンの外し方をググってください。

手前から針を入れて、レバーを上に上げながら、後ろから配線を抜く!

かなり器用じゃないとイラットきます。

 

 

 

綺麗に抜くと下記のピンが4本抜けます。

 

写真を見ながら4本抜いちゃってください!

てきぱきと作業が出来る人ならば、

一度自分の車のナビをばらして、

本当に4本無いか確認した方がいいです。

 

ここまで来たら後は頑張るだけです。

 

まずは「私絶対に失敗しませんので」

って絶対に失敗しない方を先に片づけましょう!!

ビデオ出力の配線の

6:VIDEO-IN「映像入力」

14:SHILD(VIDEO-IN)「信号アース」

にRCAコネクタを半田つけしましょう!!

別にカニばさみでやってもいいですが、私は半田つけしました。

 

RCAコネクタメスは買ってもいいですし、

このビデを出力キット、外部モニターが最大3台着くような

機械が付属しています。

3台もモニタつけますか??

そんなにつけませんよね?

 

私は1本外して使っちゃいました!!

ってその前に、2台も増設しないから、その機械自体いらないんですけど・・・

 

別にRCAコネクタオスを切断してそのままくっつけてもいいですけど、

それはお任せします。

こんな感じに半田つけ

 

全体がこうなります。

 

次は音声入力用の配線を作りましょう。

配線は自分の好きな配線を準備してください。

 

私は

BDデッキとウォークマンをつけたかったので、

入力は1系統しかないので、ビデオセレクターを使って切り替えたかったので

RCAオスを使用しました。

用途によってRCAメスでもピンジャックでも自分のニーズにより選んでください。

 

先ほど外した配線3本を

それぞれ、右、左、SHEELDに半田つけします。

SHEELDは2本まとめてください。

ここで注意点!

このケーブルは実際に車のコネクタに取りつけます。

間違えると、上記でピンを外した苦労を車の中でしないとなりません!

 

絶対に間違わないように配線に識別をしておいてください。

私は右は赤色でペイント、左は白にペイントしました。

 

この後は車の中の作業です。

 

車の作業は正面のパネルをマイナスドライバで、

パネルの隙間に入れて手前に外すのと、

ナビを4本のねじで外すだけですべてできます。

 

ナビを外して、コネクタを外してください。

作業的にはコネクタ3個外せば出来るのですが、

ナビがついたままだと、作業しづらいし、

いろいろ傷をつけてしまうので全コネクタ外して作業した方がいいです。

※ただし付け忘れ防止のために作業前の写真は撮っておいた方がいいです。

私も1か所コネクタがなく、ついてたのかついてなかったのかいまだにわかりません。

多分ついてなかったのかな??その機能を使うときに使えなかったら忘れたということですね!!

 

 

 

8:AUX LEFT「右信号」

9::AUX RIGHT「左信号」

18:AUX GND「信号アース」

をコネクタにさしてください。

 

あっ!その前に上記で説明したプレートを押し上げてくださいね!

 

 

作業はこれで終了!!!

 

後は、TVキット、ビデを出力のコネクタを取り付けて、

 

ケーブルを自分の好きなところから出します。

私は運転席側の下から出しました。

上記でも書いたように

ビデオセレクタを付ける予定なのでここから出しました。

後ろで使うならば後ろから出してもいいですが、それはそれで大変なんで!!

 

これで終了です!!

 

無事ビデオ入力完了!!