防災対策・電池を捨てる前にまずテスター | す~でらトーク

す~でらトーク

豪華帆船 SUPER DELUXE号のキャプテンが、海や街を航海するおはなし。                  写真は的矢湾

GWしょっぱな

大分で震度5強の地震


やはり420年前の慶長地震に

似ている気がする。。。。。

熊本→大分→近畿→千葉へと

成らぬことを願う。


そんな毎日で

防災を考えては試行錯誤している


今日、行ったのは

使い終えた乾電池の電圧を

測ってみた。


リモコンやラジオで使えなくなった

乾電池が沢山ある

それをテスターで計測してみたのだ


TESTER1

これが「テスター」
(デジタル式だけど)

こうして測ってみて驚き

なんとほとんど
電圧が1.3Vある
ではないか!

モーターなど動力では
足りなくなってるのだろうが

これだったら
「LEDの非常灯」には
使えるわ

気をつけないと
いけないことがある

著しく低い電圧は
電池間の抵抗になるので
使わない方が良い

選別してみた

TESTER2

なんと

1.32V~1.4Vが沢山
あるではないか

ん~~
これは非常時に使えるわ

LEDのランプに
いいなあ


懐中電灯はLEDでも消費電流
が多いので長時間は
点灯できませんが


LIGHT

このような低消費電量の
非常灯があります。

これは優れ物!


LAIGHT2

電池が3本仕様だと
少しくらい電圧が低くても
ちゃんと点きますよ

皆さんのご家庭で多く出る
種類の乾電池に合わせて
非常灯を用意することが
お勧めです。

LAIGHT1

この製品は
バッテリー蓋に
Oリングが着いている設計
なので
防滴に優れてる


LAIGHT3

また、このように卓上にも
供え付けられる

電池を捨てる前に
テスターで測って見ては
いかがでしょうか。