2週間前青螺山の山頂で知り合いに会ってヒオウギの写真を見ました みたことが無かったので何処に有った
ときいて大きな岩の上登山道から見えないとの事で 漠然とした場所なので分かりそうにも無かったのですが
運が良いのか 二つ目の岩場で見つけました 今日はこれが目的でした 風は無く蒸し暑くて 昼からは雨で
大変でしたが いい気分で帰れました
檜扇 こんな漢字ですが 葉の形が扇に似てます 緋扇と書くと思ってました
雌しべの先は花みたいに花びら3枚
花は一日咲いて萎みます 捻じれて萎むのが面白いです