なりたい自分になる。
人気があって、いつもみんなの中心で
常に明るくしっかりしてる子を羨ましく思い
あんな風になりたいなぁ~って思う経験が
過去に何度かありました。
じゃあクラス替えや就職や新しいグループが出来た時を機に
新キャラとして振る舞ったところでどうでしょう?
実際の自分と違う自分になろうとすると
猛烈なストレスがたまります。
まず周りの目が気になる。今の私、見せたい自分に見えてる?
私の考えではないけど、このキャラならこう発言しなきゃ
本当は泣きたいけど泣いたらおかしいから我慢しなくては
などなど。
要するになりたい自分は本当の自分と同じ価値観であるか?
だと思うんです。
本当の自分はどんな人間(個性)であるかを先ず知ること。
色んなタイプの人間がいます。が、パターンは決まっています。
私は協調性があまりないタイプの人間です。
協調性重視の場面では無理して合わせます。
それをしない場合、輪を乱しますから
悪く言われることも理解しています。
ですが、ずっと合わせるのはストレスですから
そういう場面は避けて生活します。
昔は休みに独り過ごすことは恥ずかしく
哀れな人間だと見られることがイヤで無理やり誰かを誘って
出かけました。でもそんなやり方は相手に失礼ですし
自分も疲れてしまう。実際休みの日(今日)に出かけないで
独りゆっくり考え事やら仕事の計画やらして過ごすのは
明日からの元気に繋がるのです。
毎週お休みは出かける人って多いと思うし、それはそれで
楽しいなら良いんです。でもそうじゃない人もいることを
認めて欲しいとも思うし、自分も自分で認めないと。
※認めて欲しいと思うことは違ってるかも知れません。
他人からの評価を気にしすぎは悩みを産みますから。
そんな自分を知ってさらに上の自分を目指すのに
「なりたい自分」ってあるんだと思うんです。
人気があって、いつもみんなの中心で
常に明るくしっかりしてる子を羨ましく思い
あんな風になりたいなぁ~って思う経験が
過去に何度かありました。
じゃあクラス替えや就職や新しいグループが出来た時を機に
新キャラとして振る舞ったところでどうでしょう?
実際の自分と違う自分になろうとすると
猛烈なストレスがたまります。
まず周りの目が気になる。今の私、見せたい自分に見えてる?
私の考えではないけど、このキャラならこう発言しなきゃ
本当は泣きたいけど泣いたらおかしいから我慢しなくては
などなど。
要するになりたい自分は本当の自分と同じ価値観であるか?
だと思うんです。
本当の自分はどんな人間(個性)であるかを先ず知ること。
色んなタイプの人間がいます。が、パターンは決まっています。
私は協調性があまりないタイプの人間です。
協調性重視の場面では無理して合わせます。
それをしない場合、輪を乱しますから
悪く言われることも理解しています。
ですが、ずっと合わせるのはストレスですから
そういう場面は避けて生活します。
昔は休みに独り過ごすことは恥ずかしく
哀れな人間だと見られることがイヤで無理やり誰かを誘って
出かけました。でもそんなやり方は相手に失礼ですし
自分も疲れてしまう。実際休みの日(今日)に出かけないで
独りゆっくり考え事やら仕事の計画やらして過ごすのは
明日からの元気に繋がるのです。
毎週お休みは出かける人って多いと思うし、それはそれで
楽しいなら良いんです。でもそうじゃない人もいることを
認めて欲しいとも思うし、自分も自分で認めないと。
※認めて欲しいと思うことは違ってるかも知れません。
他人からの評価を気にしすぎは悩みを産みますから。
そんな自分を知ってさらに上の自分を目指すのに
「なりたい自分」ってあるんだと思うんです。