母は仕事で大きなイベントを控え最近帰宅が遅いです。今日も夫にサピックスのお迎えを頼みました。



月曜日、1日早く3月組分けテストのコース表を持ち帰りました。アルファ2から降格しブロック落ち、結果ギリギリアルファコースステイでした。


息子が通う校舎は全体的に低かったため、大幅なコース降格は免れました。今週の授業で複数の先生から「今年の○○校はできが悪い」と言われたそうです。 


国語の先生は「国語のデイリーチェックも真剣に取り組むように。何のためにサピックスに通っているのか考えて」等、発破を掛けてくださったようです。


親からの話はスルーなので助かります。息子によると、その話だけで授業中に7分位かけてた。とのこと😆ちなみに当校舎2023年組は優秀だったようです。


理科の授業で初めて抜き打ちテストがありました。水溶液の分類表を埋めるもので、完答しないと○がもらえないらしく3割しかとれず!


理科の抜き打ちは月曜日、「直しをして完璧に覚えた方がよいよ」(命令でなく助言)と伝えましたが金曜になっても手をつけられず放置されています。はあ、。


——


我が家は、4月に入室した時から自走スタイル(と言うより介入なしスタイル)です。


「マンスリーテストまで後○○日だよ!」「計画立てて!」「今日やった事記録した?」と、声かけはしていますが、


各教科勉強の中身、学習計画には介入していません。サピックスのテキスト(毎回の冊子)、補助教材、ノートの背表紙に教科別の丸いシールを貼るのが母のサポートです。国語は赤、算数は青等。


本人、わからない問題は解説を読んで自己解決している、と言っています。(先生から不要と言われた難しい問題は解いていない)


先日倍数の単元でわからないまま放置しているのを発見しました。普通レベルの問題です。解き直しさせたところやはり解けず、その場で解説を読ませたところ理解しました。その後(人に説明できれば理解できてるはずなので)息子が先生役、母が9歳の生徒役になり説明してもらいました。


普段復習はちゃんとやっている、と本人言ってますが、時間がないと理解しないまま適当に流しているようです。

 

間違えたところを潰さずただ解くのは時間の無駄と伝えていますが、「馬に水を飲ますのは難しい」です。「馬が水を渇望する状況を作る」のが、賢母なのでしょうね。


やはり一緒に問題を解いたり競争するのが、よいのですかね。