東急世田谷線の西太子堂駅より歩いて3分ほどのところにある、太子堂八幡神社です。平安時代に創建され、源頼義と義家が前九年の役の戦勝祈願で立ち寄ったと言われています。境内ではウサギが飼われていて、「うさぎ神社」と呼ばれ親しまれています。

住宅街にある神社です。

緑豊かな境内には、梅の花も咲いていました。

手水舎です。

狛犬の後ろには、本殿が見えてきました。

本殿です。

1936年に建造された本殿が、改修されつつ現存しています。

太子堂八幡神社は、月替りの御朱印でも人気です。

本殿の横では、ウサギが見守ってくれています。

稲荷神社です。

境内で飼われているウサギです。可愛らしいウサギをたくさん見ることができます。