バレンタインの後は、ひな祭り~♪
(以下、ほぼ営業外のお話ですので、
ヒマで気の向いた方だけドーゾ!)
先日、義母宅にて、
「ひな人形を処分しようと思うんだけど、
その前に飾って、写真にでも納めたい」
という事案が発生し。
ものすご~~~~っく、
久しぶりな作業。
ちょっとやってみたくなり、
手伝いにいってきたのです。
ワタシの覚えている段飾りの階段は、
木製でしたが、
コレは、良いお品らしく、金属製で。
床の間に、半身を納めて飾るスタイル。
(床の間の掛け軸に「平常心~」とあるのは、
お酒を飲むと暴れやすい(故)義父を
いましめるために義母が買ったモノだそ~w)
大きな箱に、
小さめのいろんな箱が入っていて。
これ、出す時はいーけど、
しまうときは、パズル!!
並べ方は、スマホで検索、
着々と、
揃いましたーー!!
(で、後から思うと、
一番下に置いた、木の柵は、
桃と橘の前に置くのが正解な気がします)
(酔うとヤバい)義父は、
ふだんは、几帳面な性格で、
どれも丁寧に、しまわれていて。
古さはあるけれど、
ボロさはなく。
菱餅も、経年劣化、というより、
経年変化、
むしろ味わいのある色合い~♪
子供の頃、
菱餅と牛車が好きだったな~、
たぶん、ほかの、雛道具は、
みんな似たようで、
モノとしての判別がつきやすかったから、
カナ~?など、話してたら、
「うちは、父が全部並べて、
コドモには、
一切、さわらせなかったんだよ~」
えっ??
ひな人形、飾るのって、
コドモの仕事(のような遊び)じゃないんだ~??
と、亡き義父の素顔を垣間見つつ。
で、
伝えたいのは、義父の素顔ではなくw
ひな人形、段飾りのセッティングが、
思いのほか、
楽しかったな~~♪
というトコなんです。
小さい頃の家族の思い出が
よみがえったり。
季節季節で、
出して組み立てて、しまって~、は、
心の余裕があったんだな~、とか。
あと、
並べるのも、しまうのも、
パズル要素がいっぱ~い☆
そんなモロモロに、
これは、
介護施設のお年寄りがするのも、
楽しい素敵な時間になるのでは~~??
とも思いました^^
なので、
そもそもは、処分する前に写真でも~、
という話でしたが、
処分しちゃうのは、もったいないなぁ、
という気持ちになりました^^
(とはいえ、義母宅にあるから、
そんな風に思うだけかも~ww)
ついでに、最近、
断捨離ゴコロにうったえる、
「人形、買います!」というチラシ、
よく見ますが、
ケッコー胡散臭いの多いので、
ご注意ください!
誰しもが処分したいな~、と思っている、
人形を足掛かりに、、
家の中に入って、他のものを出させる、
もしくは間取りの確認、
とかされることも多々あるらしーデス!
ちなみに、義母宅も、
人形を引き取ってもらうつもりで、
そんな輩を案内してしまったら、
「頭が取れるので、買えませんね~」
と、言われて、すかさず、
「ほかに何かありますか~?」
という流れになったそーなんですが。。
人形の頭は、
差し込むだけなので、
取れるのが当たり前ですっ!!
ひな人形気分が高まったので、
菱餅を仕入れてみました^^
ひなあられもドーゾ^^
春の色ですね~^^