カレーライス夫人の「24時間イントロクイズ 優勝への道」~第3回~ | イントロクイズ虎の穴ブログ

カレーライス夫人の「24時間イントロクイズ 優勝への道」~第3回~


カレーライス夫人

24時間イントロクイズまで、あと18日!

北●五輪なんかどうでもいい、カレーライス夫人のブログへようこそ~。ウフフン。


全国100万人の音楽クイズファンのみなさ~ん。お待ちかねの「第7回24時間イントロクイズ」が、いよいよ間近に迫ってきたわよぉ~。エントリーはもう済んだかしらぁ~?


…え?「音楽クイズファンが100万人もいるか!」ですって?あ~ら、もちろん冗談よぉ。『恋空』の「2500万人が涙した真実のラブストーリー!」だって冗談でしょ?それと同じことよぉ~。


さて、第3回目を迎えた「24時間イントロクイズ必勝法」。今回は、このブログのファンの人から質問ハガキが届いたので、それにお答えするわねぇ~。



------------------------------------------


(世田谷区 P.N.独身デカ貴族43才さん)


はじめまして~カレーさんいつもみてるよ~!(笑)

夏はやっぱりカレーだね~(爆笑)


じつはちょっと最近気になってる事があってカレーさんに相談したいのでハガキ書きました(最近と言うかずいぶん以前から気にはなってるんだけれども)


じつは相談というのは電車のってる時の事。つり皮につかまって立ってたら前の席が2人分あきました。図にするとこんな感じ↓


男女■■男男女

    ○←ぼく


こんな時ぼくは悩んでしまう。なぜかと言うと


・女の人のすぐとなりに座ると「なんで私とくっつく方にわざわざ座るの!キモチワルー」と思われてしまう。

・男の人のすぐとなりに座ると「うわー男なのにオレの方にくっついて座るなよー」と思われてしまう。

・2つの席のまん中あたりに座ると「1人で2人分とるなよー」と思われてしまう。

・座らずに立ってると「なんでこいつ立ったままなの?座ればいいのに目ざわりだなー」と思われてしまう。


カレーさん。こういう時はどうすればいいと思います?教えてチョンマゲ!(古っ!)


P.S.カレーさんは何カレーが好きかな?ぼくはポークカレーでーす


------------------------------------------



【必勝法その3】大会1日目、音楽クイズ“知識王”決定戦の傾向と対策は?


音楽に関するさまざまな知識が問われる、1日目の“知識王”決定戦。ルールは大会ホームページ上で発表されているから、なんとなくは知ってるわよね?


とはいえ、詳しい内容はナゾのままなので、なかなか対策が立てられなくて困っている人も多いと思うわ。そこで、アタシの情報網を使ってゲットした断片的なデータを元に、時間が無い人向けの対策法を考えてみたわよ!



「音楽に関するさまざまな知識を問う」と書いてあるから、出題範囲がとても“広くて深い”ようなイメージがあるけど、関係者筋によると、実際は結構“狭くて浅い”ものになるらしいの。


ホームページを見ても分かるとおり、出題される問題を大別すると、たった4種類しかないわ。


A「音楽に関する知識問題」(○×クイズ、三択クイズ、早押しクイズなど)

B「歌詞に関する問題」(歌詞穴埋めクイズ、歌詞ペロンペロンクイズなど)

C「ジャケット写真に関する問題」(ジャケ写クイズなど)

D「アーティスト名を答える問題」(顔写真タイムショックなど)



…この1つ1つについて、アタシからのアドバイスをするわね。


まず、ほとんど全てのピリオドで行なわれるA「音楽に関する知識問題」についてだけど、出題傾向としては、今までこのブログで発表されてきたようなテイストの問題が多いみたいよ。特に早押しクイズに関しては、最後まで聞けば大部分の人が分かるようなカンタンな問題も、たくさん出題されるらしいわ。


頭に置いておきたいのは、今回の大会は“知識王”と銘打っているものの、決して「音楽にいちばん詳しい人を決める」大会ではないということ。専門的で高度な知識を問う“試験”ではなく、あくまでも、ゲーム的な性質が強い“クイズ”なのよ。平たく言えば、「音楽にちなんだクイズによって、いちばん勝負強い人を決める」だけのこと。


もちろん、高度な知識をたくさん覚えておくのに越したことはないけど、時間が限られているのであれば、あやふやになっている基本的な知識(グループの人数やデビュー曲、最大のヒット曲など)の復習をした方が賢明だと思うわ。



続いて、B「歌詞に関する問題」。これも、今回の大会ではかなり比重が高いみたいよ。特に、準々決勝(16人→8人通過)は歌詞穴埋めクイズが行なわれるみたいだから、優勝するためには避けて通れないわね。


歌詞クイズの攻略法は2つ。「有名な曲から覚える」ことと、歌詞に出てくる特徴的な単語を拾って覚える」こと。


特に歌詞穴埋めクイズは、毎回、大会の中でいちばん盛り上がりが期待できるコーナー。マイナーな曲ばかり連発するとシラケちゃうから、かなりの率で「カラオケでよく歌われる曲」「誰でも口ずさめる曲」が出るはずよ。また、「愛」とか「夢」とか、ありきたりの単語を答えにしても面白くないから、その曲にしか出てこないような特徴的な単語や言い回しを探して覚えていった方が、的中率も上がる思うわ。あと、1番と2番でビミョーに歌詞が違う曲なんかは、ひっかけ問題としてよく利用されるから要注意よ!



次、C「ジャケット写真に関する問題」。これは…もう、「ジャケット写真をたくさん見て覚えろ!」としか言えないわ。昔のレコードから最近のCDジャケットまで、あらゆる時代のものが出るので、今から対策をするのは難しいわね。


しかも今回からは、シングルのジャケットだけでなく、アルバムのジャケットからも出題されるというウワサよ。


ジャケット問題が出るピリオドは限られているので、アタシとしては、あきらめて他のジャンルの問題の対策を優先するのをオススメするわ。



最後のD「アーティスト名を答える問題」。実はここが、最大の狙い目よ!なぜかというと“出題範囲がとても狭い”から!


スクリーンに表示されるアーティストやグループの名前を答えるクイズなんだけど、世の中にごまんとある曲名や歌詞などを覚えるより、はるかにラクチンよ。


マニアックな問題もそこそこ出題されると思うけど、日本人なら誰でも名前は聞いたことがあるアーティストが中心のはず。となると、せいぜい1000組ぐらいじゃない?それでも多くて大変かもしれないけど、まあ、予習した問題が的中する確率は、ここが一番高いと思うわ。


あと、ちょっと聞いた話だと、グループの中の1人だけの写真を出して、その個人名を答える問題もあるらしいわ。だから、有名なグループのメンバーの顔と名前ぐらいは、一致するようにしておいた方がいいわよ。



…ふぅ~。ちょっと長くなっちゃったけど、今日の講義はここまでよぉ~。参考になったかしらぁ~?それじゃあ、またねぇ~!ウフフン。