先生!目覚ましが鳴らなかったので遅刻しました! | イントロクイズ虎の穴ブログ

先生!目覚ましが鳴らなかったので遅刻しました!


スーパーイントロ仮面(小)

スーパーイントロ仮面のブログへようこそ!


更新が午前0時に間に合わなかったから切腹!いや、ウソ!

今日も時間が足りないング!!!なので、ばばばっと行くぞ!



さて、昨日出題した問題の正解を発表しよう!

マウスでドラッグして反転させると正解が表示されるぞ!


-----------------------------------------------------------------


第159問

NHK紅白歌合戦で、初出場の歌手が最も多かった回は、全員が初出場だった第1回である。○?×?

正解… ×


第160問

1982年、日本で初めて発売されたクラシックのCDは、ベートーベンの第九だった。○?×?

正解… ×


第161問

楽器の「琵琶(びわ)」は、形が植物のビワに似ていることからその名が付いた。○?×?

正解… ×


-----------------------------------------------------------------

いや~、私のねじけた性格がよく分かる答えだな!ハハハハハ!



【第159問の解説】

1951年の第1回に出演した歌手は「14組」。一方、最も初出場の歌手が多かった回は1991年の第42回で、なんと56組中「23組」が初出場だったのだ!えええっ!マジで!?ガビーーーーーーーン!!!

紅白饅頭

¥400

fu-kido


【第160問の解説】

1982年10月1日、日本で初めてのCDが50作品同時に発売となった。そのうち、クラシックのCDは15作あったが、ベートーベンの作品は『運命』と『英雄』のみ!「CDの収録時間は第九が収まるように決められた」というのは有名な雑学だが、実は最初のラインナップには入っていなかったのだ!えええっ!マジで!?ガビーーーーーーーン!!!

【大工道具】大工道具セット

¥21,000

ギフトランド ヤフー店


【第161問の解説】

これは全く逆の話で、先に名前があったのは楽器の琵琶の方!果物のビワの方が、葉の形(実の形という説もあり)が楽器の琵琶に似ていることから名前をパクッたのだ!えええっ!マジで!?ガビーーーーーーーン!!!

ビワゼリー6個入り

¥1,470

龍屋本舗



それでは、本日の問題を発表しよう。

難易度1がイントロ星の幼稚園レベル2が小学校レベル3が中学校レベル4が高校レベル5が大学レベルだ!



第162問 難易度♪

出身地から芸名を付けた演歌歌手・八代亜紀。ずばり、何県の出身?


第163問 難易度♪♪

1997年のヒット曲、広末涼子『MajiでKoiする5秒前』。歌詞に出てくる「K」で始まる4つの言葉といえば、「Koi」「Kaiた」「Kiss」と何?


第164問 難易度♪♪♪

そのまんま東、山田花子、ペナルティ、中嶋朋子、脇知弘、そして最新曲では戸田恵梨香と、有名芸能人をシングルのジャケット写真に登場させていることで知られるグループは何?



正解は明日、まとめて発表する!

それでは、さらばだ!ハハハハハ!

えええっ!マジで!?ガビーーーーーーーン!!!