ナゲット夫人の「音楽クイズ虎の穴」 第7回
あ~ら、いらっしゃ~い。歩く“袋とじ”、ナゲット夫人のブログへようこそ~。ウフン。
ボウヤ、上から覗いてもムダよぉ~、ちゃんと点線を切ってネェ~。ウフフン。
袋とじをハサミで切るのが面倒だから、爪を使って折り目をしっかりつけて、上の方から慎重に破き始めたものの、途中で失敗して真横に破れちゃって、そこからなんとか軌道修正しようとするんだけどなかなかうまくいかず、仕方なく今度は下の方から慎重に破き始める、必死なオトコの背中ってステキよぉ~。ウフフン。
さて、昨日の問題の正解を発表しちゃうわネ。
アナタのハートと、そぉれ、シブセンマックで待ち合わせ★
-----------------------------------------------------------------
第138問 難易度♪♪
坂上二郎のギャグ「飛びます、飛びます」が歌詞に盛り込まれている、筋肉少女帯の出世作の一つとなったアルバム曲といえば何?
正解… 『日本印度化計画』
第139問 難易度♪♪♪
NHK紅白歌合戦に出場した男女混合の歌手。記念すべき紅組の第1号は「ピンキーとキラーズ」ですが、白組の第1号は誰?
正解… ヒデとロザンナ
第140問 難易度♪♪♪
アイドルファンが行なう「ロマンス」というヲタ芸のルーツである、渡辺美奈代の曲といえば何?
正解… 『恋愛(ロマンス)紅一点』
-----------------------------------------------------------------
どうだったかしら~?いくつ正解できたかしら~?
それじゃあ、解説するわネェ~。アッハ~ン。
【第138問の解説】
アタシもカレー、大好きよぉ~。渋谷のTSUT●YAの近くにある、インドカレーのバイキング「オー・カルカッタ」には足しげく通ったわぁ~。「ラージマハール」もいいわよぉ~。揚げせんべいのパパドを何枚も食べちゃうのよネェ~。ウフン。
▼参考動画
筋肉少女帯 日本印度化計画(PV)ゴールデン☆ベスト 筋肉少女帯~ユニバーサル・セレクション~/筋肉少女帯
¥1,841
Amazon.co.jp
【第139問の解説】
'68年の紅白で、「ピンキーとキラーズ」が紅組で初出場。その後、'70年の紅白で、「トワ・エ・モワ」が紅組、「ヒデとロザンナ」が白組で初出場。よって、白組の第1号は「ヒデとロザンナ」ということなのネェ~。ある程度は絞れたと思うけど、ちょっと難しかったわネェ~。ウフフン。
¥3,150
Amazon.co.jp
【第140問の解説】
'89年にリリースされたシングル『恋愛(ロマンス)紅一点』の、Aメロの振り付けがルーツになっているのよぉ~。他にも「OAD」「PPPH」など、有名なヲタ芸は要チェックよぉ~。流行に乗り遅れないよう、『オリキュン』の「ヲタ芸部」でも観て勉強してちょーだい。ウフフン。
¥1,861
Amazon.co.jp
じゃあ、今日の問題を発表するわネ。アナタのハートに、そぉれ、バーガーキング!
第141問 難易度♪
ジャニーズ事務所のバンド、TOKIOのキーボード担当は国分太一ですが、男闘呼組のキーボード担当といえば誰だった?
第142問 難易度♪♪
アンジー・ゴールドの『素敵なハイエナジー・ボーイ』を女性アイドル歌手が日本語でカバーした、1985年のヒット曲といえば何?
第143問 難易度♪♪♪
1964年、ザ・ドリフターズを脱退した小野ヤスシらが結成した、4人組のコミックバンドは何?
正解は明日発表するわネ。ウフフン。
アナタのハートに、そぉれ、ドムドムハンバーガー!ドムドムッ★