すごい人に一部合わせるだけで運気が良くなるっていうけど、一番簡単なのはなんだったか。
こんにちは、目次伸行(めつぎ のぶゆき)です。
世の中、すごい人というのはたくさんいる。
なにかを発見する人もすごいし尊敬してるけど、そういうのは真似できない。
だけど、すごい人でもこれは真似できる!というモノがあった。
もう結論を書いてしまうけど、それは部屋をきれいにすること。
なんだ、そんなことかよ。
はいはい怪しい開運おつー!
と思ってしまうかもしれない。
だけどちょっとまってほしい。
まぁ胡散臭いかもしれないが、ちょっと付き合ってほしい。
私の周りにお金もちがいて、家へお邪魔させてもらうと共通しているのが
部屋にモノがほとんどない。シンプル ごちゃごちゃしてない。
それと、床はフローリングで全面カーペットや床面積の半分を占めるようなラグは使ってない。
つまり、ラグやカーペットや絨毯をつかっていても一箇所のアクセントとして使っているケースしかみたことないのだ。
話を聞いてみると、必要ないところまで敷くと運気が下がるという。
必要なところだけ力を入れることに価値があるのだとか。
それと、本当に欲しい物はどれか吟味して、少数精鋭で構成すること。
あれもこれも!とはならない。
似たようなものをもっていても、用途が違うとかね。
時計であった例だとGMTマスター黒青のロレックスは日常使いと仕事
だけど、ピアジェはパーティ、冠婚葬祭にはレザーベルトのバセロンコンスタンチンとか。
こんな感じ。
なので、どれか一個に絞りなさい!!!というわけではないないのだけど、なんとなくで買って、増え続けるのは一番やってはだめだと教えられた。
片付けするコツをきいたら、自分の部屋のベッドと仕事道具以外は一旦全て捨てるといいよ。といわれたのだけど、それができなかったから、どうすればうまくいくのか聞いたら、基本は捨てなさい。とのこと。
私の場合は部屋が狭いこともありそこまで捨てるものはなかったけど、テレビ台(3万円も出して買ったのに)、座椅子、文机飛鳥90(4万円もだして買ったのに)、絨毯(7万円もだして買ったのに!)
飛鳥90に関しては、割りとしっかり考えたけど、まぁ座椅子っていうのはあまり身体には良くないという話をきいてから、椅子に座るべきだなとおもって処分した。
テレビ台は一人暮らしのときにプロジェクターのサイズ(80インチ相当)の投影に合うサイズを買った。
実家に戻ってからは自分の狭い部屋に入れて物置状態だった。
絨毯は、一人暮らしのときは半分以下の面積でローテーブル周りほどだったけど、実家の自分の部屋では60%くらいは占領していた。掃除もたいへんだった。
汚い部屋のときは最悪に運が悪かった。
お金もあればあるほどつかってしまっていたし、変なことでお金を使っていた。
本当に良くなかったのだけど
ぜーーーんぶすてて、ベッド&パソコンデスク&パソコンに絞って、ゲームは一旦手放してすべて売ったら、本当に運気が上がったのである。
そして捨てたあと、本当に必要なものは戻ってくるんだとか。
私の実経験から言うと、ゲームを手放した結果、PS5を運良く定価でGETできて、スーパーファミコンミニとネオジオミニをもらったりした。
以前手放したのはPS4 スーパーファミコンミニ ニンテンドースイッチ(しかも4万円でお店で買い取りしてくれた)を手放したのだけど、結局戻ってきたってことは、自分の運気向上にゲームは必要だったということで、放置しないで遊びなさい。遊ばないなら片付けて、数ヶ月つかわなかったら、誰かにあげるかすぐ売れるものなら売ってしまいなさいとアドバイスされた。
だからこのように本当に必要なら戻ってきたり、新品で買い直すことになっても、新品になったことで、運気をリセットできるのだから、そのほうが方がずっといいらしい。
とにかく、物が多い人は、No1だけではなくてNo15くらいまでの同種類のアイテムをもっている。
かつての自分はそうだったね。
一方で、尊敬できる人ほど部屋はきれいで使ってない日用品などは無い。
洋服もTOPに合わせた一級品をもっている。
そしてごちゃごちゃとはしていない。
こんな広いウォークインクローゼットなのに、あれ?これだけなの!?すくなくね?すごくね?みたいな。
本当にほしいものはなにか。
必要なものはなにか。
しっかり考えて買う&部屋はきれいすると運はよくなると言われて、まぁ受け入れるしかなかったw
実際、そのひと運がいいからねw
といわれて、できそうなことを真似をした結果、何故かいいことがあり、今は順風満帆に生きている。
それと、部屋が古いし汚いから無理!って思っている方にも朗報。
築年数40年くらいのところに住んでいる独身女性がいるけど、部屋はシンプルで毎日掃除でモノを床に置かない。
必要以上なものは買わないけど、化粧品は少数精鋭でいい匂いする商品ばかり。
なんと、海外でビジネスに成功している。
部屋がきれいな人が成功するのか、部屋がきれいだから成功するのかわからないけど、基本部屋がきれいで掃除をする人にすごい人は多い。
反対はいるかもしれないけど、テレビとかでしかみたことない。
でもまぁテレビって視聴率取るためにいろいろするらしいからね。
お金持ちだけど、ゴミ屋敷に住んでるとか、そういうの放送してたけど、あれ結構嘘らしいよ。
そのひと、本当は結構な貧乏なんだってさ。
だから、自分は部屋が汚くてお金持ちっていうのをしらないし、やっぱりいたとしてもマイノリティだから真似しない方がいい。
寝れないときは瞑想をして未来を考えよう。
こんにちは、目次伸行(めつぎ のぶゆき)です。
今日、明日と夜勤なのですが、なかなか寝付けない。そんなときは瞑想をしてなんとか寝るようにしているのだが、それでもなかなか寝付けないときは、自分が1ヶ月後どうなりたいのか?を考えている。
突然だが、私はホームページの広告収入メインで半不労所得としてあぐらをかいていたが、残念ながら一番の稼ぎ頭であったサイトが無くなってしまった。
それでも、大体月に40万円ほどは収入がある。メインサイトが同じ以上に稼いでくれたので、大打撃…!と言いたいところが、そもそもホームページの広告収入というのは自分の努力だけではどうしようもないものもあるわけで、運が良かったのだ。
ということで、昨年度の年収は1000万円を超えていたのだが、今年は半分。
それでも、普通のサラリーマンとは違い、週5働く必要もなく、週2~週3。ひどいときには3週間体調不良でくたばっても全く問題がない。
これを羨ましいと思う人が多くいる反面、自分はこのままでいいのだろうか?という疑問もある。
目指すはFIRE…!と意気込んでいたのだが、私は残念ながら完全に何もしないのは無理なようだ。
夜勤行く前は、働きたくないとぼやいているが、実は心の底では働いている自分は好きだ。なぜなら、たくさん歩いて健康的にもなるし、収入としては日当13000円?ほどで大したことないが、それでもお金が入ってくるし、私の金運はどうやら身体も動かしていないとダメな星に生まれたようで、そういえばハイアンドローや株で少し潤ったときも、仕事をやめてから一気に暴落。
それでも最終的に少しプラスになったからよかったものの、あれから続けていたら一円もなくなったかもしれない。
さらに、いろいろあってバイトができなくなって数ヶ月はやりたいことはことごとく打ち砕かれる。
おばちゃんからはたくさんご飯を御馳走になったりなどして、お世話になってしまった。
最近連絡取れてないからそろそろ連絡しないとなぁ…。
などと思っていたら自分がやりたいことの未来は自ずと見えてきた。
とりあえず、働きたくないといいつつもしっかりと派遣を頑張る。
自分の誕生日になったらこちらから率先して連絡をして、10月に渡しそびれたプレゼントをきちんと渡したいので、お会いしたいという旨を伝える。プレゼントを買う。ブルガリのストールなんかどうだろうか。
などと考えていると、一ヶ月後には御殿場のアウトレットへいこう!と目的ができる。
4月は派遣に4回しか行ってないみたいで、給料が5万円ちょっとだった。
5万円なんて健康保険と年金払ったら終わりだから、なんだかちょっとさみしい気がする。
税金って高いね。
でも今年度の所得はどう頑張っても600万円程度まで落ち込むから、今年は見栄をはらずに大好きなブランド品を買うのを自分のために買うのは一切やめようと思っている。
また1300万円までもどったら、ちょっと贅沢しちゃうかもしれない。
ながくなったけど、来月の目標はお世話になったWhiteさんのためにブルガリのストールを買いたいので派遣を一生懸命頑張るとするか。
科学的に見て運気を上げる家電
こんばんは、目次伸行(めつぎのぶゆき)です。
夜勤の日雇い派遣前に何故か目が冷めてしまったので、久しぶり運気に関する日記でも書こうかなと思ったので書くことにする。
これまでは、床面積を広げなさい!とか割りとスピリチュアルなことを書いていたのだが、今回は科学的に見て運気を上げる家電を上げようと思う。
家電というのは意外と風水的にはあまり良くない物が多いが、健康科学という意味では意外と大切な家電がある。
それは空気清浄機。
以前にも、空気の流れは大切だと書いた。
空気にも水分が含まれているから流動させないと空気の鮮度が落ちて健康的にも問題があるということを以前の日記に書いたとおりで、そのときは個人的に思ったことや流れの大切さを書いただけだった。
しかし今回は科学的に見て健康運を上げるという観点から空気清浄機をおすすめする。
実際に汚い空気にさられるとうつ病や心疾患脳疾患リスクが上がる。
小物のほうが、かさばらないことに気がついた。
こんばんは、目次伸行(めつぎ のぶゆき)です。
なんとなく、何も買う気が無いのに先日、御殿場のアウトレットまで言ってきた。
このことを書こうと思ったのだが、すっかり忘れてしまった。
私は洋服が結構好きだ。
特に、黒いスーツ。
靴とベルトも好きだ。
バッグは…靴とベルトと同じ柄で揃えたい。
あれ?まてよ。
気が付いた。
ワイシャツで同じシャツを着ても
カフスとかスカーフでごまかせばいいんじゃねw?とwww
そのほうが、クローゼットもかさばらないし…。
本当はシャツが欲しかった。ワイシャツ的なやつ。
それで、冒頭の通りに先日は御殿場のアウトレットで、なんか良いシャツがあればいいなーとおもって探しに行ったけど、結局そのことに気がついてしまい、なーんにも買わずに店内をうろうろして冷やかしだけして帰ってきてしまったw
共有の時代でも、やはり持つべきか?
おはようございます。目次伸行(めつぎ のぶゆき)です。
今は風の時代と言われ「自由」とかそういうのを目標に生きることが出来る時代だ!と言われている。。
その一方で、"殆ど"のモノを持たなくても良い時代といってもいいでしょう。
"殆ど"と書いていても、突っかかる人は「スマホがないと仕事できないじゃん」みたいなことを言う人がいらっしゃるので一応w
殆どのものがレンタル可能であり、しかも、自分で物を買わなくても、楽しめる時代。良い時代です。
しかし、よく考えたら、レンタルなどをするとお金を払うと思いますが、そのお金はどこへ行くのでしょうか?
持ち主!というのも正解ですが、殆どがそういうシステムを使った会社が何%かマージンを抜いています。
車のレンタルで考えてみましょう。
概ね、車のレンタルを個別で行うとなると、保険の関係から自分の所有する車をレンタル会社に預けるという形になるかとおもいます。
事故を起こされたら、保険屋がお金を払い、レンタル会社はそのお金を所有者に返す。
無事に返却されれば、レンタル料金は会社と自動車のオーナーの利益になる。
結局サービスを提供する側が一番得するのではないか?とおもった今日このごろ。
しかしこれはお金を稼ぐという意味ならそうなのだが、お金の消費を抑えるという意味では、消費者が多分一番有利なんじゃないかな?
とはいえ、人間というのは営利目的=ビジネスということになると、お金を払うのが嫌になってくるものらしい。
たとえば、年間40000円の排気量税がかかるのに、安全のために代行を頼むおかねをケチるとかね。
8000円やら14000円やらの税金は高いと言いながらしっかりと支払うのに対し、1500円のタクシー代を払うのもいやだから歩く。など。
そのあたりのバランスを持つのは非常に難しい。
ちなみに、自動車レンタルについては完全に私の想像妄想憶測である。
違ったら申し訳ないが、そういう変な考え方をして、お金の出費を減らす方法もあるかもしれないよ?として捉えてくれればとおもう。