今日は鶴巻温泉駅から大山を目指して
ハイクなうです!!


以前、弘法山から鶴巻温泉へ
ハイクしたので


途中までは、その逆戻りですくるくる
と言うか、鶴巻温泉からの



登山口までの行き方が、ずっと
良く分からなかったので


弘法山ハイクへ行き、確認することができ
ついにこの日が来ましたニコニコ


鶴巻温泉駅から弘法の里湯を通過して
東名高速をくぐり…



と、この辺りまで来ると道標が現れて
くれますのでそれに従い車道から


登山口に入って行きます。ニワトリが
いるかもしれませんけど鳥


尾根道を登り、古い石柱道標の
丁字路を左へ登って行きます。


しばらくで吾妻山に到着ですウインク
さらに道標に従い、進んで行くと



分岐が現れます。左へ行くと
前回の弘法山方面ですけど


今回は右側の大山方面へ進んで行きますあしあと



ちょいてくてく歩けば
御夜燈(おんやとう)や石仏がある


善波峠に到着ですおねがい



登山道に戻り、てくてく登っていくと
猪よけの柵を通過しますいのしし


横に読むか、縦に読むか!?



しばらくすると念仏山に到着ですルンルン


富士山が噴火した時この辺りまで


火山灰が2週間近く
降り続けたらしいです富士山


関東大震災の時には
村の人達によって無事を願って


こちらで念仏が唱えられていたようです照れ


村のおじさんが教えてくれましたニコニコ



一度下ってから、長い急登の尾根が
続きます音符ファイト~



ヘトヘトになりつつ高取山の山頂に到着あせる
相模湾が一望でき江ノ島まで見渡せます。


こちらでおやつを頂きまして
ひと休みですお団子



道標に従い大山方面へ
てくてく下っていくと口笛



不動越に到着です。かっこいい!!



さらにもう一山越えると
本坂の十六丁目に合流しますルンルン


ベンチがあるので、こちらで
水分補給をして一息入れたらお茶


ここからは傾斜も少しゆるくなり
途中富士見台に到着です。キレイ富士山



最後に鳥居を抜ければ神社
阿夫利神社奥社が立つ


大山の山頂(1252m)に到着ですキラキラ



こちらでおにぎり頂きましたおにぎり
皆さんでお昼です口笛デリシャス!



ひと休みしたら鶴巻へ戻りますグラサン



往復で約25kmらしいです音符
帰りは鶴巻で温泉入ってから帰りますおねがい


以上
大山より


ぱぴぷぺ
ぽそり猿猿猿