本番系とテスト系のシステム切替。
これをミスると、本番データの欠落が発生することがある。
結構、重要なものだ。
従って、私の下では、2人以上で相互チェックして行う。
これでトラブルになったことがある。
部下に、テスト系と本番運用系のシステム切替手順を教えてやらせたとき。
数回目で、一人でやると言い出した。
いや、これは二人以上で必ずやると指導したところで、トラブルになった。
要は、一人でやりたいと。
こんな簡単な仕事、一人でできますと。
私は、この業務の重要さと、失敗したときのリスクを話そうとしたが、
結局、口論になってしまった。
私は、もうそれ以上、話すのはやめた。
次にテスト切替の機会があったとき、
どういう理由か、彼は従順に2人以上で処理をしていたが。
正直、私は、もう彼をあてにする気はなくなっている。
いや、代わりがいない以上、完全排除するとかそういう話ではないが。
これが、技術者として高度の能力を有する人間であっても、
私は、テスト系との切替を一人でやらせることはしない。
いや、私一人なら、やむを得ずやることもあるが、
それなら俺も一人でやるという奴がでるのを恐れるから、他人には知らせないし、
そういうイレギュラーな処理をした場合は、最悪、次の本番稼動まで即応体制を解かない。
そういうことなのだが、もう指導する気力を私は失っている。
彼は彼なりに、己の能力に自信があるのかもしれぬが。(嘆息)
システムダウン、システム誤作動を、この会社の人間は、なぜこれほど恐れないのか。
私は不思議に思う。
ぶっちゃけた話、会社組織が私をどう思っているか知らないが、
私は、私が居る限り、システム異常による不利益を、給料くれる相手にもたらさない。
私は、そう決めている。評価などどうでもよく、それが技術士だからだ。
そのために自己研鑽を行い、経験をつむ。
それでも尚、システム異常を恐れる気持ちがなくなることはない。
しかし、素人さん。(まあ彼らは彼らで、それなり自信があるのだろうが)は、
なぜあんなに、自信満々で事を行えるのだろう。
たとえて言うと、なんだか目の前にスイッチがありますと。
それをいきなり押すのが、子供。
マニュアルを見つけて、それを信じて押すのが、素人。
マニュアルの版数を確認して、それで押すのが、一応のプロ。
マニュアルはともかく、きっちり配線しらべて、間違いないことを確認してから押すのが、技術士レベルのプロ。
そういうことだと思っている。
いや本当に、なんであんなに、自信満々でやれるのだろう。
#書いて数時間たったが。
#すこし、この記事を書いたことを後悔している。
後悔するというのは、とにもかくにも、他人をDISっているには違いない。
しかも、自分より立場が上のものではない。
そこが駄目だな。
これをミスると、本番データの欠落が発生することがある。
結構、重要なものだ。
従って、私の下では、2人以上で相互チェックして行う。
これでトラブルになったことがある。
部下に、テスト系と本番運用系のシステム切替手順を教えてやらせたとき。
数回目で、一人でやると言い出した。
いや、これは二人以上で必ずやると指導したところで、トラブルになった。
要は、一人でやりたいと。
こんな簡単な仕事、一人でできますと。
私は、この業務の重要さと、失敗したときのリスクを話そうとしたが、
結局、口論になってしまった。
私は、もうそれ以上、話すのはやめた。
次にテスト切替の機会があったとき、
どういう理由か、彼は従順に2人以上で処理をしていたが。
正直、私は、もう彼をあてにする気はなくなっている。
いや、代わりがいない以上、完全排除するとかそういう話ではないが。
これが、技術者として高度の能力を有する人間であっても、
私は、テスト系との切替を一人でやらせることはしない。
いや、私一人なら、やむを得ずやることもあるが、
それなら俺も一人でやるという奴がでるのを恐れるから、他人には知らせないし、
そういうイレギュラーな処理をした場合は、最悪、次の本番稼動まで即応体制を解かない。
そういうことなのだが、もう指導する気力を私は失っている。
彼は彼なりに、己の能力に自信があるのかもしれぬが。(嘆息)
システムダウン、システム誤作動を、この会社の人間は、なぜこれほど恐れないのか。
私は不思議に思う。
ぶっちゃけた話、会社組織が私をどう思っているか知らないが、
私は、私が居る限り、システム異常による不利益を、給料くれる相手にもたらさない。
私は、そう決めている。評価などどうでもよく、それが技術士だからだ。
そのために自己研鑽を行い、経験をつむ。
それでも尚、システム異常を恐れる気持ちがなくなることはない。
しかし、素人さん。(まあ彼らは彼らで、それなり自信があるのだろうが)は、
なぜあんなに、自信満々で事を行えるのだろう。
たとえて言うと、なんだか目の前にスイッチがありますと。
それをいきなり押すのが、子供。
マニュアルを見つけて、それを信じて押すのが、素人。
マニュアルの版数を確認して、それで押すのが、一応のプロ。
マニュアルはともかく、きっちり配線しらべて、間違いないことを確認してから押すのが、技術士レベルのプロ。
そういうことだと思っている。
いや本当に、なんであんなに、自信満々でやれるのだろう。
#書いて数時間たったが。
#すこし、この記事を書いたことを後悔している。
後悔するというのは、とにもかくにも、他人をDISっているには違いない。
しかも、自分より立場が上のものではない。
そこが駄目だな。