放送大学 大学院 文化科学研究科

情報学プログラムを履修している。



半期毎に履修科目を取る。一科目2単位で、

修士課程は22単位の科目+研究指導で8単位。

合計30単位をとらねばならない。



私は、1学期に4科目8単位を取得した。

2学期も4科目8単位を履修中だ。



これらは、1月末に試験があるのだが、

その途中で、課題を提出するというハードルがある。

ここで不可をとったら、1月の単位認定試験の受験資格がなくなるのだ。



これの締め切りは、11/28(金)17:00必着。


先ほど、この提出を終えたので、

やれやれどっこいしょという感じだ。


提出方法は大きくわけて2つある。

一つは、郵送だ。

で、もう一つは、ネットで提出するという方法だ。

郵送だと、いろいろと面倒くさい。

ネットなら、送料もいらぬし、面倒な手続きもかなり省略される。

さらには、受験したその場で成績がわかるものもある。

そっちを選びたいものだが、




このネット提出、全部の科目で有効ではないのだった。



ちなみに私は、

 基礎情報科学(’09)
○数理科学の方法(’09)
○計算論(’10)
 ソフトウェア工学(’13)

これを履修しているが、

ネット提出できるのは、○をつけた科目のみ。

基礎情報学と、ソフトウェア工学は、郵送オンリーだ。

これは、数日前に提出した。

わからないけれど、及第点はあると思う。



残りの数理科学の方法と、計算論は、ネット提出で、先ほどぽちっとした。

その場で成績がわかるタイプの科目だった。

で、その2科目は満点でした。(安心)



まあ、どれだけ良い点をとろうと、単位認定試験に影響はない。

だから、ここで過度に良い成績をとってもあまり意味はないのだが、

なんとなく、気分がいい。



さて、ここ1週間ほどは、課題のことばかり考えていたから、

明日からは、気持ちを切り替えて、やるべきことをやっていこう。



夢は、社長と、博士号!