昨夜、嫁からメールが来て、

明日の予定は大丈夫かと聞いてきた。

なんのことだろうと思ったら、嫁の知り合いが社長やってる会社で、システムトラブルがあったと。

それを見てくれと言ってただろうと。



???



先日は大酒を飲んだので、その時のことなのかもしれないが。

実は覚えていなかった。

覚えていないとはいわなかった。

また私の言うことを聞いてないと怒られるからだ。

まあ約束したものは守ろうか。報酬もらうわけでもなし。

そんな気分だった。



と思っていたら、今朝になって、先様からキャンセルがきた。

兼業でシステム管理やってる人がこれないそうだ。


ふーん?


まあ、それはそれでいい。



かえってよかったかもしれない。

先様のシステム管理者が、どういう人なのか良くわからないが、

解決できないならまだいい。



外部から助っ人を呼ぶ時点で、面白くないと感じる人もいるだろう。

そして解決したら、無能といわれたみたいで、更に感情が悪化する人もいるだろう。


私が今の職場でうまくいかなかったパターンはこれだ。

まあ、一見の助っ人だし、こっちは技術士ホルダということで、

技術的な助言を聞いても恥ではない、と思ってくれるだろうけれど。

こじれたら、めんどくさいなと思った。




なんだろうなあ。

今はまったく当てが無いが、

地方で独立したとして、仕事があるとすればこんなことの積み重ねなんだろうが。

解決についてはあまり心配していない。

私にできないレベルの問題は、地方ではまずないだろうし、最初からこないだろう。

人間関係がめんどくさそうだなということだ。

まあもちろん、顧問料もらえるならともかく、

単発のこういうヘルプ仕事を業務のメインに据えるのは危険だが。




そういえば、再就職の老人2人の問題解決が私的に持ち込まれたこともあった。

まあ、立場弱いのだろうし、システムが動かないからといって、

雇用主に環境改善言えないのかもしれないと思って直してあげたが。

セキュリティ上、部外者が見て問題ないのか、そこだけきちんと確認して、

とりあえず解決。

1分で終わる程度のことで、ちょっとパソコンに詳しい人ならどうにでもなることだったが。

まあ、人助けと思えばそれもいいのだろう。

なんかコーヒーとかくれようとしたが、今の会社と問題になってもまずいので辞退。

無報酬でないと危ない。




しかし、こういう仕事にしたところで、

無報酬でなければ最初からこないし、

割がいいわけでもないだろうな。



システムで困ってる人がいないわけではないだろう。

しかし、技術士としての報酬を払える人にはであったことがない。

いるところにはいるのかもしれないが。



さて、今日も勉強するか。