今日、嫁が、チケットを買ってきてくれた。
放送大学大学院の、面接の、往復のチケットだ。
すまんなあ。
(ノ△・。)
私が大学院にいって、彼女に何の得があるのだろう。
なのに、嫌な顔ひとつせず、その手配をしてくれて、生活費の中から金を出してくれる。
その金があれば、何か他に、もっとよい使い道があるだろうに。
思えば、技術士や情報処理技術者試験の受験。
もろもろの勉強会。
受験料や旅費、参考書など、私の小遣いの範囲ではとても受験を続けられなかった。
足りない。と思った時に、そっと出してくれたことは、一度や二度ではない。
よくある、試験対策講座など、家計を考えれば手を出すことは許されない。
だから、私は、基本的に独学だ。
不合格を繰り返したこともある。
会社での扱いに耐えかねて、荒い発言したこともある。
技術士不合格が続いた年に、追い払われるように事務職への異動を命じられた時は、本当に意気消沈したものだ。
あのときは、技術者へのこだわりとか、技術士挑戦とかやめて、
ただただ、この会社から離れることを最優先して、独立可能性の高い士業へ目標を変更しようかと荒れた。
そのとき、彼女が、 「もう少し、技術士を続けてみたら」 と言ったのだ。
その翌年に筆記合格し、口頭撃沈。翌々年に筆記・口頭とも合格した。
考えてみれば、彼女がいなければ、技術士である私は存在しない。
私がもう少し、世渡りがうまければ。
私がもう少し、自尊心が低ければ。
家族の為に使えた金は、いくらか多かったろう。
無資格で、軽視され、出世もしないが (いや、今も出世はしていないが)
気の良い奴として会社に居場所を見つけていれば。
もっと家族に楽をさせてやれていたのではないか。
そして博士号を目指すのであれば、最安を心がけるとはいいながら、更なる負担を家族に強いる事になる。
どうなんだろう。それは。
放送大学大学院の学費は、50万台。
留年しなければ。ゼミに参加しなければ。
参考書等を購入しなければ。研究費用を考えなければ。
の、話だ。
どう考えても、50万ぽっちで済むわけもない。
100万だとしても安上がりだ。それはわかっている。
しかし、その100万分、家族の幸せを、私は奪っているのだ。
そしてこの支出、家族にとってのリターンは、まずないのだ。
この先に、博士号だってあるのだ。いくらいるのだ。
いつか、家族にお返しができるのだろうか。
嫁は、私にはもったいない嫁だ。