今年の札幌は記録的な降雪量の少なさです。どうしちゃたのでしょう。

1961年以降の統計で、1月に日最深積雪が一桁となった最も遅い日は1979年の1月9日(8センチ)。中旬になってから一桁となった例は未だありません。今年は史上最も遅い時期まで一桁の積雪が続くかもしれないですね(*_*)
今日も未だ一桁の8cmです。


除雪は今年まだ1回しかやっておらず楽は楽なのですが、除雪作業で生計をたてる方も居ますし、スキー場や雪祭り準備等関係者は悲鳴をあげてます。


【120分ジョグ】1月12日(日)
1月3日以来9日振りの練習になりました
曇り 気温 1℃


正月にロングタイツを忘れて、インナーのタイツで走りましたが、これが寒くないし、走りやすいって事で今日もこれ。
女子中学生や高校生がスカートの下に冬でもタイツ1枚で外を歩けるのが解った気がします(笑)


安春川の流雪溝の鴨が見たくて、新琴似第3横橋から安春川にはいります。


居ましたよ!
鴨達が流雪溝から勢いよく出てくる水で遊んでいます。足元に何か来たので見てみると鳩です。餌やりしてる方が居たので、鴨も鳩も人慣れしてるようすです。


安春川から北大へ
クラーク博士の銅像
 

夏場は牛や羊が飼育されている北大農場
今の時期しか中に入れません。
札幌の街方面と北大ポプラ並木方面。


今日のランコースです


9日振りなので18K2時間
ゆったり汗を流しました。


反省会かいつものお店
串カツ 豚、玉葱、しいたけ、茄子。
お刺身 ハマチ、タコ、トロサーモン、マグロ、シメサバ。



【疲労抜きジョグ】1月13日(月)
茨戸発寒川
前回走った時よりも、雪が積もっていて一足毎に沈むので走りづらかった
疲労抜きジョグのはずが、疲労増しに(笑)
5.5K汗だくになったところで止めました
40:49秒  7'26"/km


真駒内茨戸東雁来自転車道路


遠くに見えるのは手稲山です
青空に綺麗に見えます。


練習後は懲りずにいつものお店で反省会
黒霧島のお湯割り2杯いただきました
ちなみに串カツはソースではなく、醤油派です。


刺身も串カツも全く同じ!
ってゆうかお刺身は、ライス、味噌汁、小鉢、漬物がついて780円➕税
ライスと味噌汁はお代わり自由
素晴らしくコスパの良いお店です。