カットスタジオ ツカモト
ボウリング大好きな床屋の親父
つかもっちゃんです🎳
まずは昨日の答え合わせから✋
なにそれ?って人はこちらから
👇👇👇
答えは4つです‼
①はスプリットではなくワッシャーと言います!
一番前に立っている1番ピンが残っているのはいくら離れててもスプリットにはならず、数字に○も付かないのですよ
さて、昨日の答え合わせも済んだところで今日のお話です
あなたはボウリングする時、どうやって歩いてますか?
たまーに遊びでやるかな~って人の場合、意外と適当に歩いている人が多いのでは…
もちろん、ちゃんと歩いている人もいると思いますが、なーんかタイミングが合わない~❗とか投げる瞬間、急にバタバタしだしちゃってよくわかんないうちに投げてた❗
なーんて人も少なくないんじゃないか!って思います
まず初歩的な歩き方としては!
『4歩助走』 字の通り、4歩で歩きます
ここで、一番のポイントは‼
右手と右足が一緒に出る❗
これ一番重要でーす‼
普通歩く時って、手と足が交互に出ますよね?
ボウリングの場合、これが一緒なんですよ!
なので、意識してこれやらないと無意識のうちに手と足が普通に歩くように動いてしまうと思うんです(笑)
そこがなんとなくタイミングが合わない原因にもなると思います!
始めのうちは手と足が一緒に出るって違和感ありありなんですが、やってくうちに慣れます(笑)
それではうちの娘をモデルにやってみますのでご覧下さい✋
今度は動画で
助走の歩数は人それぞれです!
ただ一番4歩助走がタイミングを合わせやすいのでオススメなんです!
もちろん上級者でも4歩助走してる人は沢山います、決して初心者用ではありません
ちなみに自分は5歩助走です
最初の1歩はなにもしなくて、あとは4歩助走と同じなんです!
歩き方は非常に重要なので、今まで意識してなかった人は試しにやってみて下さいね~♪