みなさんこんにちは☆
相変わらず今日も暑いですが、何だか台風が発生しているとかで、天候が悪くなると予想されている関西地方。
ちょっと雲が多いように感じますが、晴れております。
暑い上に、雨が降られると、きっとジメジメするんででしょうね💦
そそ、最寄りのバス停の手前の信号機のところに路線バスが停車。
ちょうど、横断歩道側が青色信号だったので、停まっているんだと思ったんですね。
が、
スクーターと接触事故を起こしていたみたいです
スクーターを運転していた男性は、普通にバスの運転手さんとやりとりしていたので、大事には至っていない様子でした。
まぁ、日頃からこの道路は危ないんですよね💦
ホント、気をつけねばなりません
みなさんも、交通事故に遭わないように気をつけてくださいね。
では、本日のブログです☆
“例のアレ”のお話ですが...
“例のアレ”
↓ ↓ ↓
“ベレンス
左手の
トレーニング”
です...
☆以前のブログでご紹介したお品でございます...(その時のブログです↓ ↓ ↓)
コレを購入したきっかけですが、去年のショパンコンクールがきっかけで、で、久々に鍵盤に向かうという...
しかしながら、左指の打鍵が弱い上に、上手く動かないんですね
鍵盤楽器をされたことがある方は、
「右の指は
ある程度動くのに
左の指が
うまく動かない💦」
ってなった方が多いのではないでしょうか?
そして、こんな道を辿ったのでは!?
↓
左指が思うように
動かない
↓
“バイエルやハノン、
ツェルニー
といった
練習曲を
頑張る!!
↓
でも、上手くいかない💦
↓
そのうち、ピアノから
フェイドアウト!!
みたいな...
そんなこんなで、左指がうまく動かないので、「左指だけの練習の本ってないのかな?」と思って見つけたのが「ベレンス 左手のトレーニング」でした。
Youtubeに指が動くようになるコツを紹介したものがいくつかあったんですけど、両手のものが多く、「こんな風にすれば動きやすくなります」みたいな感じだったんですね。
あとは、「片手づつ練習しましょう」みたいな。
じゃなくて、左指だけに特化した練習を探していたので、どれも違うな〜〜〜という...
注!!)※誤解のないようにしていただきたいのですが、今回の私のケースに当てはまらなかったということで、それぞれの方がおっしゃられている内容に間違いはないと思います
で、この本の中身ですが...
コレが一番最初のページです。
この本は、二部構成になっていて、一部が上の画像のような内容で指の運び方の練習になっているようです。
そして二部ですが...
“エチュード”(練習曲)。
弾いてみると、ただの指の練習ではなく、曲のようになっています。
で、結局のところ、一部の一番最初のページの“1”と“2”しか弾いていません...
それも、この本が届いた翌日、1回しかまだ弾いていません...
一部の次のページの“3”と“4”も弾いてみたんですけど...
やっぱり上手く動かないですね〜〜〜
“1”と“2”をきちんと弾けるようにならねば!!
あ、エチュードは、こんな状態なので、全く弾いていません
お仕事が遅番の時とお休みの日くらいしか時間がないので、仕方ないかな💦みたいな...
ぼちぼち頑張ろうと思うわたくしでしたとさ☆
“お前ワシの
言うた通り
三日坊主以下
やんけ!!”
いや!
時間が
ないだけだからね!!
“ぽちっ”てくれてありがとう♡