みなさん今晩は☆
明日で11月も終わりですね〜〜〜
さて、今回は表題のように
“2019年の
ボジョレーヌーヴォー”
に、ついてです♪
(すんません💦文書長いです(苦笑))
ブログ書きつつ、ボジョレーヌーヴォーを飲んでます☆
それがこちら♪
このヌーヴォー購入は、イオンさんです。
一度イオンさんが取り扱っているヌーヴォーを飲んでみようと、ハーフサイズをチョイス。
でも、流行り(?)のペットボトルには、抵抗があり、スクリューキャップのハーフボトルに。
ラベルはこんな感じです☆
それから
イオンさんはワインのほとんどを「コルドンヴェール株式会社」さんから仕入れているようです。
このヌーヴォーを飲む前に、数年購入している成城石井さんのヌーヴォーを既に飲んでいました。
それが、こちら☆
私がヌーヴォーを買う理由ですが、
“赤ワイン
だけど
飲みやすい
から”
です☆
数年同じものを購入していますが、今年も美味しかったですね♪
(実は、成城石井さんでお得な3本セットを買ったんですが、このブログ書いてる最中に、もう1セット、ネットで購入しちゃいました♪(笑笑)
両者を比べると、作り手が違うという事もあり、はっきりとした違いがありました。
成城石井さんのヴィラージュ・ヌーヴォーの方が甘みを感じたのです。
イオンさんの方は、成城石井さんのものと比べるなら、普通のヌーヴォーといった感じ。(あくまでも個人的な見解です)
成城石井さんのものよりも、サラッとした感じでした。
また、イオンさんで購入のヌーヴォーの液面はこんな感じ。
ボジョレー・ヌーヴォーは、ワイン愛好家の方々やソムリエさんにすると、
「お金を払ってまで飲むようなものではない」
と、酷評なんですよね💦
しかしながら、私のような(私だけかな?)赤ワインを飲みたいけれど、あの
“渋味が
苦手💦”
という人には、丁度良いのです☆(多分)
もしかしたら、私の場合は、ボジョレーヌーヴォーのぶどうの品種“ガメイ”が合っているのかも知れません。
実際、ヌーボーではないボジョレーは、口に合うんですよね。
とは、いうものの、赤ワインの渋味=タンニンが苦手で、ヌーヴォーが好きと言っても、普通の“ヌーヴォー”は、ダメですね💦
流石に味が薄いというか、もう一つものたりません。
また、ヌーヴォーに限らず、輸入元や生産者によっても味わいが違います。
なので私は、自分の口に合うワインの取り扱いが多い成城石井さんでしか
“ワインや
ボジョレー・
ヌーヴォーは
買わない!”
です。
あ、別に、成城石井さんの回し者ではありませんので、その辺は、誤解のないようにお願い致します💦
初めてボジョレー・ヌーヴォーを飲んだのは、某店舗で購入したジョルジュ・デュブッフさんのボジョレーヌーヴォーでした。
それが口に合って美味しかった!!
そして、ある年の解禁日に、ジョルジュさんのヌーヴォーを探したのですが、見当たらず💦
しかたなく某百貨店のヌーヴォーを購入するも口に合わず💦
そんな時、試しに成城石井さんでボジョレーヌーヴォーを購入したんです。
それが
美味しかった!!

という事で、ここ数年は、成城石井さんで購入しています☆
3本セットの内、まだ2本ヌーヴォーが♡
更に3本セットを購入してしまったワタクシ。
今年の年末年始は、ワインで、楽しく過ごせそうです(笑笑
もし、赤ワインを飲んでみたいけどどうしような?と、思っている方、ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォーをおススメです!!
では、ほろ酔い加減なワタクシ、もう少しワインを飲みつつ、悪ガキちゃんと姫ちゃんと話しまくりたいとと思います!!
では、みなさん本日もご訪問頂き、ありがとうございました!
またのご訪問をお待ちしております☆
“お前
絡んで
くんなや!!💢💢”