さて
キャリーのご紹介の続きです


向かって右側の上には
矢印の所のように
2ヶ所"リング"が付いていて
そこへ
おもちゃを吊るす事が
できます


左側はこんな感じです

こちらには
先程のような"リング"は
ございませんが、
おもちゃを吊るせない訳でも
無さそうです


底には早速
"アクリルトレー"と
"アクリルすのこ"を
セットしてみました

これを取ってみると・・・

まさか!!ですが、
"板"は
ございません

"アクリルトレー"が無かったら
隙間から
トリさんの"オケツ"が
"吹きっさらし"
で
ございます

オケツが風邪ひくよ

続いて正面に戻りまして

"ステンレスのご飯入れ"です


こんな感じで
扉に付いている短い木の棒に
ご飯入れと"ネジ"の間にある
"透明の筒"を
差し込んで
下からネジで閉めて
固定します

それから

"紐巻きの停まり木"です


両端がこのようになっていて

パチッ
と

留めるボタン(?)になっていて
それを外して
キャリーの両側の
木の棒の隙間に
差し込んで

このように
パチン!!
と

留めます


もう片方も
パチン

すると

こんな感じになります

もちろん
トリさんの大きさや
停まりやすさを考えて
好きなところに
設置可能です

ざっと、
キャリーの説明は
こんな感じです

停まり木に関して
まだ悪ガキちゃんは
入った事が無いので
おおよその所に
付けてみましたよ

まぁ、
今のままでいくと
当日
無理矢理
押し込む!!
事に


なると思いますので
停まり木の位置は
このままになりそうです

あっ、それから
Kazunさんからのリクエストの
赤いカバー装着は
ちゃんとアップ致しますので
お楽しみに

ではこの後は
本日の悪ガキちゃんを
アップ致しますよ
















"何にも見なかった!!
"


にほんブログ村
さて、入りますか??





ブックマークからどうぞ
