みんさん今日は。

今年もこの日が訪れました・・・



愛しい“スパーク”の命日です。


2011年3月16日、お昼前に

“虹の橋”を渡っていきました・・・


私の家族になって3ヶ月と16日、

生後半年に満たないうちに・・・


毎年、この日になると

このようにブログにスパークの事を

書いて来ましたが

今回から

詳しくは書かない事にしました。


同じ内容になってしまいますし、

ちょっとしつこいかなと思いまして・・・(笑


この仔は“PBFD”という

病気で亡くなりました。


トリさんが家族にいらっしゃる方なら

耳にしたり、どのような病気かおわかりだと

思います。


ヨウムさんがかかりやすい病気で、

特に生後半年までは要注意な病気です。


スパークはPBFDは陰性であるという

鑑定を受けていたのですが

その病気で亡くなりました。


唯一感染したとしたら・・・という

思い当たる節があるのですが、

確信ではないので

ここでは伏せておきます。


スパークの病状については

今回からは書きませんが

詳しくは

過去のブログの3月16日をご覧頂ければと

思います。(過去タイトルの“ヨウムに蹴られるア・タ・マ“にも書いています)




詳しい内容については

今回から書かない事にしましたが

この病気はいつ発症するかわからない、

過去に“陰性”であってもかかってしまう恐れのある病気
だと

いうことを

みなさんに知って頂きたい為、

出来れば1年に一度は

この病気の検診等を受けさせてあげてほしいので

その事だけは書かせて頂こうと思います。


病状はそれぞれです。


完全な治療法はありません。


ただ

早ければ、インターフェロンで“陽性”を“陰性“に出来る可能性があります。


最後を看取る事が出来ませんでしたが

スパークの場合は、凄く苦しまずに

虹の橋を渡ってくれた事だけが救いです。





PBFDに限らず

年に一度は健康診断を受けさせてあげてくださいね。