薪ストーブ導入!? | がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町

がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町

土佐の山間・仁淀川町(によどがわちょう)の(元)地域支援企画員の日記!

久しぶりの更新となりました。
元旦の能登半島の地震以降、我が家の防災意識は上がり、備蓄品など買いに奔走したり、ある時は消化器をホームセンターで買っていたら某新聞社からの取材があったりと意外なことも起こった。3日は過ごせるだけの備蓄品は用意できたかも、です。最近は寝袋も購入して寝てみたら、長女になぜか大ウケ。長女も寝袋初体験。我が家の防災リーダー(妻)は今回、備蓄品などの選定やら購入に特に張り切りました。

さて、こういったことがひと段落した時、ふと、電気が止まったら、暖はどうするか、やはり、薪ストーブでは?!と思い立ち、購入を決意。七輪もいいが、薪ストーブで調理もいいかもしれんし、防災上も役立つだろうと思い、いろいろ調べた挙句、実績もあり、割りに安価なホンマ製にし、Amazon購入。

あとは、薪!

薪はなかなか手に入らない。庭木の剪定木はたくさんあるが細いからすぐに燃焼してしまうだろう。
日高村に薪の販売をやっている場所があるらしく、先日、訪問してみた。どうやらセルフらしく、購入の要領がわからない。
先客さんがすでに車に薪を積み込んでいたので買い方を教えてもらった。薪のグレードにより各種のコンテナ一杯の値段があり、買いたい薪を備え付けの紙に書いて代金とともに簡易なポストみたいなものに投下するらしい。習ったとおりにして、約2,000円ほど薪を買った。かなりボリュームはある。





そうして、

昨日は初の火入れ。煙が気になったが薪ストーブ内の温度が上がると煙もなくなり火は安定した。
今日も火入れ。今日はチューハイとサカナを焼いて食べてみた。美味い!火力はなかなか強い。



薪ストーブでいろいろ調理してみたい。




これからも薪ストーブ生活に期待したい。
なにやら一つの武器がまた増えた気分(^^)

SEE YOU!