羅語の事になるといつも...
すみません🙇🏼‍♀️

が、本日も同じです

Scusatemi. m(_ _)m

 

残り少なくなったテキスト📗

学んだ事はどこへ?

(老脳内には見当たらず)

「ごめんなさい先生.でも楽しく学んでおります.

まだ宜しくお願いします.」

 

 

鉛筆

 

~以下、とりとめなく 羅語メモ1~

 

大好きな日本語、伊語、羅語♥♥♥

 

意志あるところに道はある

 

Ubi est voluntas, ibi est via.

ubi 接続詞 : のところに 

est<sum動詞 : ある 

voluntas 名詞 f.sin.nomi. : 意志

ibi 副詞 : そこに 

via 名詞 f.sin.nomi. : 道

 

伊語、英語にはありますが

羅語には冠詞がないのです.

故に 名詞,形容詞などの見極めが難しい.

羅語は, 節にしたくない,複文にしたくない言語で

絶対奪格、接合分詞、述語的同格を駆使して

文章が構成されています.

これが手強いのですね~!

 

Dove c'è una volontà, c'è una via.

伊語の定冠詞ー7 il lo l' la i gli le

不定冠詞ー4 un una uno un'

他に部分冠詞もあり

 

Where there's a will, there's a way.

 

関内マリナード地下街

 

 

鉛筆羅語メモ2

 

今、老脳内をグルグル巡っている単語が一つ

 

succurrerentスッッレレントゥ

 

succurro スッッロ-の

接続法未完了過去3人称複数形

succurro意味は

「援助する、救う、助ける

救援にかけつける」

(マグマ大使みたい)

 

せっかくですので単語の

非常にたくさんあります変化のごく一部を

お楽しみください.

発声すると結構疲れますけれど.

羅語 succurro スックッロ-

不定詞:succurrere

 

直説法現在の人称変化はこちら

ego succurro
tu  succurris
ille succurrit
nos succurrīmus
vos succurrītis
illi  succurrunt

 

接続法未完了の人称変化はこちら

ego succurrerem
tu  succurreres
ille succurreret
nos succurrerremus
vos succurreretis
illi  succurrerent

 

伊語では…

伊 soccorrere ソッ コッ レレ   似てますね.

直説法現在人称変化はこちら

io  soccorro

tu  soccorri

lui/lei soccorre

noi soccorriamo

voi soccorrete

loro soccorrono

 

 

bonam noctemzzz

お や す み な さ い