三月大歌舞伎

 

昼の部へ

 

 

絵看板

 

 

一、菅原伝授手習鑑 すがわらでんじゅてならいかがみ

 

作者: 二代目竹田出雲、三好松洛、並木千柳 

全五段からなる浄瑠璃

初演

・人形浄瑠璃 ー 1746年8月大坂・竹本座

・歌舞伎 ー1746年9月京都・中村喜世三郎座

文楽では通し上演が多いですが

歌舞伎では「寺子屋」、「車引」の単独上演がほとんど

 

 

四段目「寺子屋」の幕

菊之助 愛之助 新悟 鷹之資 丑之助 

橘太郎 萬太郎 梅枝 東蔵

 

 

松王丸が 

菅丞相(菅原道真)の旧恩に報いるため

菅丞相の子である菅秀才の身代わりに

わが子、小太郎を犠牲にし

そのわが子の首実検をする

という話

 

「寺子屋>首実検」 

竹本葵太夫

豊澤淳一郎

 

 

四世中村雀右衛門十三回忌追善狂言

二、傾城道成寺 けいせいどうじょうじ

雀右衛門 松緑 廣太郎 廣松 

亀三郎 眞秀 友右衛門 菊五郎

 

 

元禄忠臣蔵

三、御浜御殿綱豊卿 おはまごてんつなとよきょう

仁左衛門 幸四郎 梅枝 宗之助 小川大晴 

由次郎 萬次郎 高太郎 孝太郎 歌六

 

 

 

 

 

四月も 五月も ...