羅語のテキスト、進んでおります。

私は追いかけるのに必死ですおばあちゃん

それでも、まだとても簡単な文ですが

読めると嬉しい!

 

単語を1つずつ見て

まず単語を辞書に載っている形にしてから

(変化、活用が頭に入っていればすぐに分かるけれど‥)

辞書で調べます。

文の中で使われているそれらの単語の

数、格、性は?

主語は?形容詞はどれを修飾?動詞は?

 

それぞれのかたちから

それらの可能性を一応すべて考えて

整理していくと

意味がわかって来るのです。

 

楽しい作業です。

 

 

 

印象に残った羅語単語を。

 

[星] sidus ☆

 

否定、分離、欠落の意味になる前置詞「de」 が付くと

(前置詞は接頭辞としても使います)

 

de + siderium < sidus (星)

→「desiderium」

 

意味は、「星が欠けている」

 

欠けているものは、そこを欲しくなる、というもの。

欲望と欠落は表裏一体です。

「星が欠けている」⇒ 願望、憧憬、欲求 という意味に。

羅語では desiderium

伊語では desiderio

英語では desire

 

古代、生物、社会全般の繁栄、帰諏、吉凶を

「占星」で知ろうとしていたことを考えれば

[星]は重要だったのですね。

 

 

せっかくですので

 

『sidus』[星]の格変化を...

 

第3変化中性名詞 (子音幹名詞)

sidus -deris, n 3decl.

nom. sidus    /sidera

gen. sideris  /siderum

dat. sideri   /sideribus

acc. sidus   /sidera

abl. sidere  /sideribus

 

 

そして、[星]からの~~星座☆

私は♐射手座です:(伊)Sono del Sagittario.

Sagittario:tra il 23 novembre e il 21 dicembre

 

以前の伊語教科書[NUOVO Espresso 2]に載っていた

星座の説明から―

射手座は、

Ottimista e generoso,è molto legato alle tradizioni

 e gli piace la vita regolare.

Ama lo sport e la vita all'aria aperta.