消す:(伊)cancellare カンチェッラーレ

 

いつも羅語をノートにまとめる時など

文字を小さめに書いてしまうので

  *F 以上の硬さのシャーペンの芯、と

 

何と言っても一番重宝しておりますのが

*ホルダー消しゴムφ2.3㎜です。

 

これがないと

消さなくてもいい所まで消してしまって

とても面倒な事に。

 

 

 

本

 

 

先日、羅語講座で

 

"nauta" ナウタ

 

という単語が出てきました。

第1変化名詞は単数主格が-aで終わり

大部分が女性名詞なのですが

これは男性名詞。

 

「船員」という意味です。

”船員”と言えば...

父の職業。

 

父は秋田県の横手出身。

横浜出身の母とお見合いで結婚。

父の2才下の弟(叔父)も船員で神戸に住んでおりました。

 

父は船を降りて数年以内に、58才で亡くなり、

神戸の弟も2年後やはり58才で亡くなりました。

 

もう36年以上前のことですが、

船員は高ストレスの職業ですので

長い船員生活で心身ともに負担が多かったのですね。

 

 

 

この"nauta"(船員)という単語ですが

 

星

 

"宇宙飛行士" は...

 

星々の航海士のイメージで

astrum: 星 + nauta: 船員

 

astro+nauta → astronauta(伊)

astronaut(英)

 

 

では"nauta"の格変化です。

 

nauta

nautae

nautae

nautam

tautā

 

nautae

nautārum

nautīs

nautās

nautīs

 

イタリア語では 船員:marinaio マリナーイオ 。

「詩」では "nauta"を使ったりするようです。